|
|
2003年04月23日の
ライブドアのニュース
Macintosh対応では国内初の大規模な多人数参加型オンラインRPG
■概要 エッジ株式会社(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 東京都品川区:証券コード4753)は、Macintoshの最新のオペレーティングシステム「Mac OS
X」に完全対応した多人数参加型オンラインゲーム「Shadowbane/Mac OS
X版」の国内における独占販売・運営権を取得し、2003年6月27日より販売を開始いたします。
今回エッジが発売するShadowbaneは、Macintosh対応の日本語MMORPGとしては国内初のタイトルとなり、本格派MMORPGを待ち望んでいたMacユーザに向けて販売いたします。また、4月25日から「Shadowbane
日本語公式サイト」(http://sb.livedoor.com/)内にて、オープンβテスターの募集を開始いたします。
エッジ株式会社の代表取締役社長
堀江
貴文は次のように述べています。 「Shadowbaneは、その世界の総てを支配し・変革させる機会が全てのプレイヤーに与えられた画期的なオンラインRPGです。4年の歳月を経て練られた深みのある世界観、そして経済や政治の要素までも内包するゲームシステムにより、多くのMacユーザの皆様に、そのクリエイティビティーを発揮する場をご提供できると確信しています。」
アップルコンピュータ株式会社のマーケティング本部長
大宮 哲夫氏は「オンラインRPGに期待が寄せられるこの年に、Mac OS
Xにネイティブ対応した本格的な多人数参加型オンラインRPGが、日本国内で初めて提供されることを、大変嬉しく思います。フル3Dの仮想世界において、異国のユーザ同士が出会い、共に冒険を楽しむという、次世代のエンターテインメントが、ユーザの皆様に新しい感動をもたらすことと期待しています。」と述べています。
タイトル:『Shadowbane
日本語版』(Macintosh版/Windows版) 発売予定日:2003年6月27日 標準価格:6,800円(税別)
■詳細 ▼Shadowbane(シャドウベイン)について 「Shadowbane」は米国Wolfpack
Studios社が開発したMMORPG(※1 Massively Multi-player Online Role Playing
Game/多人数参加型オンラインロールプレイングゲーム)です。発売元は欧米ではUbi Soft Entertainment、アジア圏では香港のEn-Tranz
Entertainmentが担当します。当社が取り扱う「Shadowbane 日本語版」は、En-Tranz
Entertainmentから独占販売権を獲得し、ローカライズを施した上で日本展開するタイトルです。En-Tranz
Entertainmentが運営する香港サーバーには、香港や日本からだけでなく、中国、台湾、韓国、シンガポール、マレーシアのユーザもアクセスし、互いに母国語でコミュニケーションを取ることができます。
▼ゲームシステムについて Shadowbaneは、幾多の戦争を経て荒廃しきったAerynth(アーリンス)と呼ばれる世界を舞台にしており、プレイヤーはそこで人々とコミュニケーションを取り、仲間たちとギルドを結成し、またさらに大きな連合ギルドをつくり、最終的にはかつて当地に存在していたような強大な王国を建設することを目指していきます。プレイヤーの選べる種族は10種族、クラス(職業)は19種類、それをサポートするスキル・魔術などが26種類と、多様な生き方を持つキャラクターから自分の分身を選ぶことができます。 既存のRPGのようにメーカーの描くシナリオに沿って遊ぶのではなく、各々のプレイヤー自身がフィールド上の好きな場所に自分の家を持ち、商売をすることもできれば、それを発展させて街とし、軍隊を持って強大な国家を作り上げることも可能になっています。そして互いのリスクをかけて命のやりとりができるという自由度の高いPvP(Player
vs
Player)システムの他、ギルド対ギルド、国家対国家の戦争を可能にするSiegeシステムを搭載しています。
▼世界観について 4年の歳月を重ねて練られたShadowbaneの世界は、大人のゲームにふさわしい味わい深さを秘めています。プレイヤーが選べる種族のひとつ"イレケイ"は、熱砂の魔人と呼ばれながらも、実は沙漠に追放されたエルフの貴族の末裔であり、"シェイド"は母体にいるときに父親が死亡すると産まれる子どもがなると云われています。繁殖ができない種族や隔世遺伝で産まれる種族の他に、正統派ファンタジーには欠かせない、半人半馬のケンタウロスや、半牛半人のミノタウロスも登場します。また、プレイヤーが取得した家やお店に雇うNPC(※2)には商人や護衛などの種類があり、よい武器を作る為にお金を掛けて訓練させる必要もあれば、より多く売るために利益率をどう設定するかもプレイヤーの腕に任されています。資金を貯めて家や店舗を改装することもできますが、裕福な店の金庫は他のプレイヤーには格好の獲物でもあり、建物(自宅・店舗・鍛冶場・教会・城壁など)にはHP(ヒットポイント)―襲撃されると減り、修復すると増える―が設定されています。 ダイナミックな経済システムを内包する本作では、ゲーム内のアイテムとしてワラントまでも登場します。また、自ら起したギルドと複数の家や店舗を持ち、中規模の街を運営して行くことも楽しみ方のひとつですが、プレイヤーが国家を持つ場合、共和国制から帝国制まで6種類の政治形態を選択することが可能になっています。ひとりのプレイヤーが5つまでのキャラクターを持てる為、敵対するギルドに身元を明かさずスパイとして入り込む、国王と一般市民を交互に楽しむなど、今までのオンラインRPGとは違った楽しみ方ができるのも特徴のひとつです。
Shadowbaneではネット本来の自由度の高さを活かし、政治・経済・戦争といった要素までをもプレイヤーがコントロールできるオンラインゲームとなっています。
■関連URL 『Shadowbane
Japan (日本語公式サイト)』
http://sb.livedoor.com/
■キーワード ※1 [MMORPG (Massively
Multi-player Online Role Playing
Game)] MMORPGは米国、韓国等で人気を獲得していますが、日本でもブロードバンドの普及を背景に、ゲームとコミュニケーションが融合した新しいエンターテイメントとして期待されています。プレイヤーはパッケージソフトを購入し毎月のサーバー利用料を支払いインターネット経由でサーバーに接続してプレイします。MMORPGがスタンドアローン型のRPGと大きく異なるのは、プレイヤーは基本的に予め用意されたシナリオに縛られること無く他のプレイヤーとコミュニケーションを取りながら、ゲームの中の世界で自由に生活・冒険をすることが可能なシステムを取っているという点です。
※2
[NPC (Non Player
Character)] ノン・プレイヤー・キャラクター。 プログラムが操作するゲーム内の登場人物(キャラクター)を示します。人が操作しているキャラクターはPC(プレイヤー・キャラクター)と呼ばれています。
■Shadowbane
日本語版 必須動作環境 以下のシステム構成はゲームをプレイするための必須環境です。 WindowsPCの場合は、グラフィックボードの追加などの手間が掛かるのに比べ、MacintoshではG4さえあれば直ぐにでもゲームを始めることが可能です。
▼Macintosh版 OS:Macintosh
OS X v10.2 日本語版 CPU:G3 350
MHz以上 メインメモリ:128MB以上 グラフィックカード:32MB以上のビデオメモリを搭載したOpenGL対応ビデオカード サウンドカード:特になし HDD空き容量:空き容量が2GB以上 通信環境:56Kbpsモデム以上 その他:CD-ROMドライブ
▼Windows版 OS:Microsoft
Windows 98/ME/XP CPU:PentiumIII
500MHz以上 メインメモリ:128MB以上 グラフィックカード:16MB以上のビデオメモリを搭載したOpenGL対応ビデオカード サウンドカード:特になし HDD空き容量:空き容量が1GB以上 通信環境:56Kbpsモデム その他:CD-ROMドライブ
※本ゲームを日本でプレイするためには日本語版をご購入いただく必要があります。 また、当社ではShadowbaneの海外製パッケージを購入された方へのサポートはいたしかねますのでご了承ください。
※記載された社名、各製品名は各社の登録商標または商標です。
■本件に関するお問い合わせ先 エッジ株式会社 広報宣伝グループ/橋本健志 TEL:
03-5766-7214 FAX:03-5766-7221 E-mail: marketing@shadowbane-jp.com
■エッジ株式会社
概要 URL:http://edge.jp/ 主な事業所:東京都渋谷区渋谷3-3-5
モリモビル4F 電話番号:03-5766-7211 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:2,222百万円 社員数:273名(2003年3月末日現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者
堀江
貴文 事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング コンピューターネットワークの管理 コンピュータープログラムの開発・販売 ネットワークコンテンツの編集・デザイン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|