ライブドアの株価の推移の備忘録|ぃヴぇどおr年代記
2003年06月16日の
ライブドアのニュース
米国Sylantro社と国内代理店契約を締結し、IPセントレックスサービスを開始

■概要
エッジ株式会社(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江 貴文 東京都・品川区 :証券コード4753)の子会社でテレコム事業を展開している、エッジテレコム株式会社(東京都・渋谷区)は、固定電話に続く新サービスとして米国Sylantro社(シラントロシステムズ カリフォルニア州キャンベル)との間で国内代理店契約を締結し、同社製品を利用したIPセントレックスサービス「I-PBX(仮称)」を7月23日より開始いたします。


■詳細
エッジテレコムでは、テレコム事業の新サービスとしてIPセントレックスサービス「I-PBX(仮称)」を2003年7月23日より開始いたします。
これに先立ちエッジグループでは、米国Sylantro社との間において国内代理店契約を締結し、同社システムをローカライズ及び日本国内仕様にカスタマイズして提供いたします。

シラントロ・システムズ社は、IPセントレックスシステムメーカーの先駆けであり既に米国を含め世界中での導入実績を持っております。
この度、同社とエッジグループとのパートナーシップによって、日本におけるサービス提供をすることとなりました。

同社システムは既存のPBXが提供する機能に加えて、発信者識別転送機能やユニファイドメッセージング機能など様々な便利な機能を実現しており、管理者及びユーザは、ユーザ毎に自由に作成できるWebインターフェースから全ての設定を行うことが可能です。
Sylantro社のシステムとエッジグループのIPネットワークの技術力、バックボーン及びWeb制作技術を組み合わせることで、旧来の電話システム料金を大幅に削減することが可能となり、またWebインターフェースとの融合によりこれまでに無い便利で使い安い電話システムを提供することが可能となりました。

システムは全てエッジの運営するデータセンター「データホテル」に設置し、拠点間の接続には「データホテルBB(旧ビットキャット)」等の接続サービスを利用いたします。
これにより、オフィスなどのユーザ拠点にはイーサネットスイッチと電話機のみが必要となり、既存のPBXの調達、メンテナンスコストを大幅に削減することが可能となります。

また今夏には同システムをエッジテレコムのVoIP基盤と相互接続することにより、通話料を全国一律7.4円以下とすることが可能となり、通信料金の削減も可能となります。
エッジ及びエッジテレコムでは、これらのサービスラインアップに加えることで、テレコム事業戦略の目標である音声通信のIPネットワークへの移行を、より一層進めてまいります。


■サービス導入に関するお問い合わせ先
ネットワーク&ソリューション事業部
営業担当
電話番号:03-5766-7211


■本件に関するお問い合わせ先
エッジ株式会社
広報担当/太田航一朗
E-mail:press@edge.jp
電話番号:03-5766-7211


■Sylantro Systems Corporation.
(シラントロ・システムズ社 米国カリフォルニア州キャンベル、
President and CEO Pete Boneeピート・ボーニー)
http://www.sylantro.com/

1998年設立。通信サービスプロバイダーにホステッド・IP-PBX、IPセントレックス・アプリケーションを始めとした高度なテレフォニーアプリケーションを提供。
アメリカVerison社、スウェーデンTelia社等世界の主要通信事業者を顧客に持つトップベンダー。


■エッジテレコム株式会社
http://telecom.edge.jp/
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5
設立:2003年3月
資本金:2000万円
代表者:代表取締役社長 山崎徳之
主要株主:エッジ株式会社(100%)
事業内容:電気通信事業法に定める電気通信事業


■エッジ株式会社
http://edge.jp/
主な事業所:東京都渋谷区渋谷3-3-5モリモビル4F
電話番号:03-5766-7211
設立:1997年8月(創立1996年4月)
資本金:2,223百万円
社員数:271名(2003年4月末日現在)
代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者堀江貴文
事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング
     コンピューターネットワークの管理
     コンピュータープログラムの企画・開発・販売
     ネットワークコンテンツの編集・デザイン

ぃヴぇどおr年代記|livedoor.disclosure.in