|
|
2004年07月08日の
ライブドアのニュース
ライブドア、1GB無料の「livedoor
ギガメーラー」ベータ版サービスの一般提供開始
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 東京都新宿区:証券コード4753)が、総合ポータルサイト livedoor(http://www.livedoor.com/)で、livedoor
Blog PROとlivedoor 接続サービスの各有料プランのユーザ限定でご提供していた「livedoor
ギガメーラー」ベータ版サービスが7月8日より、livedoor
ID(登録無料)をお持ちの方ならどなたでもお使い頂けるようになりました。
■詳細 これまで、livedoor
Blog PROとlivedoor 接続サービスの各有料プランのユーザ限定でご提供していた「livedoor
ギガメーラー」(http://pr.livedoor.com/personal/)のベータ版サービスですが、一般の方からの強いご要望にお応えし、どなたでもお使い頂けるようになりました。
▼「livedoor
ギガメーラー」の概要 「livedoor
ギガメーラー」は、アドレス帳、カレンダーを含めて、無料で1GBのディスクスペースを利用できるWebメールサービスです。 無料で1GBという、日本では画期的なディスクスペースでご提供するこのサービスはlivedoorのメールアドレスはもちろんのこと、他のポータルサイトやインターネット接続サービス各社の提供するサービスのメールアドレスを設定することができ、Web上の電子メールソフトとして利用することが出来ます。
▼「livedoor
ギガメーラー」の特徴 ●無料で1GBのWebメール アドレス帳、カレンダーなど他の個人ツールを含めて、1GBの容量を利用可能
●Web上の電子メールソフト登場!(外部POP設定) livedoor以外のポータルサイトや各インターネットサービスプロバイダーで提供するメールサービスのメールをlivedoor
メールで一括で受信することができます。
●迷惑メール設定 指定した文字列でフィルタリングし、受信時に強制削除が可能です。
●メール転送などのフィルタ設定 送信元、送信先、表題、本文の特定の文字列でフィルタリングし、自分で作成したメールフォルダへの移動(振り分け)や特定のメールアドレスへ転送することができます。
●検索機能 送信元、送信先、表題、本文の特定の文字列と送受信日時に基づいた検索が可能。
●HTML形式での送受信 テキスト形式だけではなく、HTML形式のメールの送受信が可能です。
*
livedoorのメールアドレスが取得できる従来のサービスも継続します。
▼「livedoor
ギガメーラー」ベータサービスご利用の受付について livedoor ギガメーラーのご利用にはlivedoor
ID(登録無料)が必要です。
ベータ版はご利用頂けるユーザ数を制限して提供しております。ユーザ数が一定の人数に達した場合、新規のお申し込みを一時停止させて頂く場合がございますので、予めご了承下さい。
■今後の展開 「livedoor
ギガメーラー」は、2004年8月上旬より正式サービスとなり、ご利用いただけるユーザ数の制限が無くなる予定です。また、さらに便利な機能を追加し、よりハイグレードな有料サービスの展開も予定しています。
■関連URL livedoor
ギガメーラー http://pr.livedoor.com/personal/
livedoor
メール http://mail.livedoor.com/
livedoor
アドレス帳 http://address.livedoor.com/
livedoor
カレンダー http://calendar.livedoor.com/
livedoor
Blog http://blog.livedoor.com/
livedoor
接続サービス http://isp.livedoor.com/
livedoor http://www.livedoor.com/
■報道関係の方のお問い合わせ先 株式会社ライブドア 広報宣伝グループ E-mail:press@livedoor.jp 電話番号:03-5788-4753
■株式会社ライブドア概要 (2004年2月1日にエッジ株式会社から社名変更いたしました)
http://corp.livedoor.com/ 電話番号:03-5788-4753 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:23,729百万円(2004年3月末) 従業員数:1,087名(2004年3月末) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング コンピューターネットワークの管理 コンピュータープログラムの企画・開発・販売 ネットワークコンテンツの編集・デザイン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|