|
|
2004年09月30日の
ライブドアのニュース
個人情報漏洩やウイルス感染を防ぐコールセンターシステム『ストラタダイヤル
リナックス』を提供開始
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長 兼 最高経営責任者 堀江 貴文
東京都新宿区:証券コード4753)は、コールセンターにおける個人情報漏洩やウイルス感染を防ぐコールセンター用パッケージソフトウエア『ストラタダイヤル
リナックス』の提供を開始します。
ストラタダイヤルは、オートダイヤラー(自動連続発信)、ACD(自動配分受信)、通話録音、IVR(自動音声応答)、オペレータ管理など、コンタクトセンターに必要な全機能を搭載する米国製のソフトウエアパッケージです。
既に全世界では、大手テレマーケティング会社、金融機関、自動車会社など900社、28000席以上での導入実績があります。特に、テレマーケティング(アウトバウンドによる電話営業)先進国である米国ならではの機能が充実しており、アウトバウンド業務の効率化やエージェントの生産性管理機能に特徴があります。
昨今は日本国内においても、顧客サポートを主としていた従来型のコールセンターを収益部門(プロフィットセンター)にすべくテレマーケティングシステムの需要が増大しています。一方で職場における顧客個人情報の漏洩も社会問題化しており、防止策に対する需要も増加しています。
このような市場需要を鑑み、ストラタダイヤルの国内における独占販売権を保有する当社はLinux(リナックス)関連事業で培った技術を付加し、オペレータ端末からの個人情報漏洩やウイルス感染を防ぐコールセンターシステム『ストラタダイヤル
リナックス』の提供を開始します。
発売日:2004年10月1日 価格:ライセンス価格708,000円?(一席)
■詳細 本システムではオペレータ用PC端末(以下OP機)のOSにCD-ROMからブート可能なLinuxOS(リナックスOS)を採用することで、OP機内部のハードディスクドライブを不要にしました。 業務に必要なすべてのコールシステム機能および顧客情報等のデータはすべてサーバ側に保存され、OP機はそれらの機能や情報を操作するために必要な最小のシステム構成ですませることができます。これにより、OP機からの不正な情報のコピーやウイルス感染などのトラブルを防ぐことが可能となります。
▼情報の社外持ち出し対策 情報漏洩事件の多くは内部者がPCまたはデータベースにアクセスし、顧客情報等をCD-ROMやMOなどの外部記憶メディアに不正にコピーして持ち出すというケースが多く見られます。
本システムではOP端末にCD-ROMからブート可能なOSを利用することで、ハードディスクドライブを登載する必要がなく、従来のシステムのように端末側のハードディスクドライブにデータを保存することができないようになっています。またPCの電源を切ることでメモリー内の情報が消去され、OP機で利用・表示していた情報はすべて自動的に消去されます。
さらに、利用できる外部記憶装置(CD-R/W、MO、USBメモリー、フロッピーディスクなど)も予めOSレベルで制限することで、システム内部の情報をメディアにコピーすることが一層困難になり、情報の持ち出し防止に効果を発揮します。(キーボードのPrtScを無効にすることも可能です。)
▼ウイルス対策 仮にOP機にウィルスやスパイウェアのような不正プログラムが仕込まれた場合、OP機を他のPCからコントロールすることが可能となり、結果としてOP機を踏み台にしてコールセンターサーバ内のデータベースに不正にアクセスできてしまいます。仮にシステムが外部とは隔離された環境であってもイントラネット内部の他のPCから不正な操作をされる危険性がないとは限りません。
本システムのOP機はプログラムのインストールやウイルス感染が不可能なCDブート型のLinuxOS(リナックスOS)を採用しているため、このような危険に晒される可能性は極めて低くなります。
■関連URL Stratasoft http://corp.livedoor.com/strata/
■製品に関するお問合せ先 株式会社ライブドア ソリューション事業部
目黒、板井 E-mail:sol-strata@livedoor.jp 電話番号:03-5788-4653
■リリースに関するお問合せ先 株式会社ライブドア 広報宣伝グループ E-mail:press@livedoor.jp 電話番号:03-5788-4753
■株式会社ライブドア概要
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話番号:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:23,965百万円(2004年6月末) 従業員数:1,288名(2004年6月末) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング コンピューターネットワークの管理 コンピュータープログラムの企画・開発・販売 ネットワークコンテンツの編集・デザイン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|