|
|
2004年10月20日の
ライブドアのニュース
グッドゴルファーとゴルフ場のためのゴルフ場予約サイト『WOO-GO(ウーゴ)』がオープン
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者
堀江 貴文 東京都新宿区:証券コード4753)は、ゴルフ場オンライン予約サイト『WOO-GO(ウーゴ)(http://www.woo-go.com/)』を11月下旬よりオープンいたします。 総合ポータルサイトlivedoor(http://www.livedoor.com/)からも利用することができます。
■『WOO-GO(ウーゴ)』の概要 現在、日本にある約2,400のゴルフ場のうち、インターネットのオンライン予約を活用しているものは過半数を超え、オンライン予約を利用するゴルファーも増加してきています。ゴルフ場予約サイトはゴルファーの裾野を広げる役割を果たす一方、これまでは常識とされていたマナーさえ知らないゴルファーを送り込む結果となり、トラブルも発生してきています。
WOO?GOは、既存の予約サイトのように単なる割引情報の提供やゴルフ場検索・予約機能から脱し、ゴルファーのマナー向上などへの積極的な取組みやプレーフィーの低価格化に対応した柔軟な手数料システム、マーケティングノウハウの提供などを通じたゴルファーとゴルフ場のニーズを満たすコミュニティサイトとして、11月下旬にオープンすることになりました。
※『WOO-GO』とは WOOには「得ようと努力する」「(幸運などを)招く」「求愛する」などの意味があります。GOは「行く、進む、達する」の、そしてGOLFのGOです。 WOO?GOには、ゴルファー、ゴルフ場双方の「求愛」を成就するため最適なコミュニケーションの場を提供するために努めていくという思いが込められています。
■『WOO-GO』の特長 ●ゴルファーのマナーを重視しています コラムやイベント・レッスンなどでのマナーの啓蒙はもちろん、グッドマナーなゴルファーへの特別料金の設定、ゴルフ場からのクレーム等にもとづく警告・退会の措置など、より多くのゴルファーが公平にプレーを楽しむための活動を積極的に行っていきます。
●柔軟な手数料システムでコストを削減します ゴルフ場予約サイトによる集客数の増加に伴う手数料の増加に対応し、集客実績などに応じてゴルフ場の負担が軽減できる柔軟な手数料システムの導入で、最大1名あたり50%程度のコスト削減が可能となります。
●充実したゴルフ場サポート機能で業務効率を高めます ゴルフ場のオペレーションを熟知したスタッフと、誰でも簡単なパソコン操作で予約枠管理ができる管理画面の設計などにより、効率的かつ効果的な予約サイトの活用をサポートします。
●メールマガジンやキャンペーン企画でゴルファーのニーズを掘り起こします ゴルファーをセグメントしたメールマガジンの発行や多くのイベント、トーナメントなどにより、ゴルファーのプレーモチベーションを高めます。各ゴルフ場の強みを引き出す最適なプロモーションの実施により高い集客力を実現します。
●ゴルフ場経営を総合的に支援します コース設計&管理、セールス&マーケティング、基幹システム、接客サービスなど、ゴルフ場運営に必要なノウハウを有するプロフェッショナル・スタッフが、メールなどによる情報提供や各種セミナーの開催、コース訪問などを通じて、ゴルフ場経営をサポートします。
●『WOO-GO』サイトオープン・キャンペーンの実施について サイトオープンを記念して、ハワイ旅行(25組50名)など豪華賞品が当たる「WOO?GO入会キャンペーン」を実施します。10月19日オープンのプレサイトのキャンペーンページにてメールアドレスを登録すると宝くじNoが発行され、サイトオープン時に当選Noが発表されます。
■『WOO-GO』へのご加盟、ご入会について ゴルフ場様のご加盟、およびメンバー(ゴルファー)様のご入会についてのお問い合わせ、資料のご請求は下記の宛先にご連絡ください。
●ゴルフ場・メンバー様からのお問い合せ先 株式会社ライブドアファイナンス スポーツ事業チーム E-mail:golf-info@livedoor.jp 電話番号:03-5788-4767
■報道関係の方のお問合せ先 株式会社ライブドア 広報宣伝グループ E-mail:press@livedoor.jp 電話番号:03-5788-4753
■株式会社ライブドア概要
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話番号:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:23,965百万円(2004年6月末) 従業員数:1,288名(2004年6月末) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング コンピューターネットワークの管理 コンピュータープログラムの企画・開発・販売 ネットワークコンテンツの編集・デザイン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|