ライブドアの株価の推移の備忘録|ぃヴぇどおr年代記
2005年04月21日の
ライブドアのニュース
メディア戦略セミナー 20兆円市場を開拓する 新聞、出版、放送そしてインターネットとの融合
?ブログ出版、フリーペーパー『R25』の事例 これからのキラーコンテンツとは?


■概要

株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江 貴文 東京都新宿区:証券コード4753)のグループ企業、ネットアンドセキュリティ総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、新聞、出版、放送そしてインターネットとの融合ビジネスおよびキラーコンテンツを解説するセミナー「メディア戦略セミナー 20兆円市場を開拓する 新聞、出版、放送そしてインターネットとの融合ビジネス」を開催します。

講座は2005年6月8日(水)の13:30から17:30まで「六本木アカデミーヒルズ」にて開催を予定しております。

詳細ページ:
http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail?id=1105662


■講座の概要

新聞、出版、放送そしてインターネットとの融合ビジネスこれからのキラーコンテンツとは

既存メディアとインターネットの融合が議論されています。
インターネットがお茶の間に急速に普及する時代が到来するのと同時に、新聞、テレビ、ラジオ、出版などの既存メディアがインターネットと融合してビジネスを展開するという課題が出ることは自然な流れであったのかもしれません。

特に放送という業界に置いては約20兆円の巨大な市場規模があると言われており、インターネットとの融合ビジネスが展開されるとそのポテンシャルははかりしれません。

本セミナーでは、株式会社ライブドア代表の堀江貴文をはじめとしたライブドアのメディア事業を決定するキーマンが講師を勤め、新聞、出版、放送そしてインターネットとの融合により、既存の市場を揺るがす新しいビジネスやこれからのキラーコンテンツを同社のこれまでの体験と最新の事例を交えながら紹介・解説します。
ネットとテレビ、出版を融合した日本最初のコングロマリットの構想が今あきらかになります。また同社における今後のメディア戦略についても公開します。

新聞、出版、放送業界関係者、ネットビジネスマネージャー、ポータルサイト運営者、ブログ運営者、ブログ開設者で出版を考えている方など、メディア戦略による収益拡大ビジネスノウハウを得たい方に役立つ内容となっています。

≪こんな方にお勧め≫
・新聞、出版、放送業界関係者
・ネットビジネスマネージャー
・ポータルサイト運営者
・ブログ運営者
・ブログ開設者で出版を考えている方
・フリーペーパーを発行している又は発行しようとしている方
・企業の経営者
・起業家
・投資家
・ベンチャーキャピタル


■講座の7つの特徴

1.株式会社ライブドア代表の堀江貴文がメディア戦略による20兆円市場開拓の展望を公開

2.新聞、出版、放送そしてインターネットとの融合ビジネスがわかる

3.『livedoor』とブログの進化 これからのキラーコンテンツを紹介!

4.空前の大ヒット作「R25」制作者がフリーペーパーの実態とインターネットの融合を語る

5.ジャーナリズムの原点回帰を実現したパブリック・ジャーナリストの実態を公開

6.ライブドアが時代を先取る大事な一歩を踏み出す理由がわかる

7.講師との名刺交換の機会を提供!


■講座の内容

講師:堀江 貴文
株式会社ライブドア 代表取締役社長兼最高経営責任者

「20兆円市場を開拓するメディア戦略」
 ?既存メディアとの融合ビジネス 時代を先取る大事な一歩を踏み出す理由?
・新聞、出版、放送そしてインターネットとの融合ビジネス
・ネットとラジオの融合
・インターネットラジオ、ポッドキャストなどの可能性
・地上波デジタルの行方
・インターネットによる収益拡大の可能性
・インターネットと既存メディア事業が融合するシナリオ
・インターネット時代に生き残るメディアの条件
・ライブドアが時代を先取る大事な一歩を踏み出す理由
・次世代メディア像とグローバリゼーション

 休憩 懇親(約30分)
 ライブドア代表 堀江貴文との名刺交換など

講師:伊地知 晋一
株式会社ライブドア メディア事業部 執行役員上級副社長

「ポータルサイトを軸とした100億稼ぐメディア戦略」
?『livedoor』とブログの進化 これからのキラーコンテンツとは?
・ポータルサイト『livedoor』と既存メディアとの融合ビジネス
・国内最大手ライブドアブログの成長課程と今後の進化
・激増するブログと出版ビジネス
・集客力を発揮するニュースコンテンツ
・進化するオンラインショップ ECサイトとライブドアデパート
・利益を激増させるライブドア検索エンジン戦略(Googleとの提携)
・インフォプレナーが時代をネットビジネスを牽引する
・ネット発で成功するビジネス、失敗するビジネス
・次世代のポータルサイトのビジネスモデル
・伊地知 晋一が語るこれからのキラーコンテンツとは

講師:岸 謙一
株式会社株式会社ライブドアパブリッシング代表取締役社長 兼
株式会社ライブドア メディア事業本部 執行役員副社長

「新しい出版を提案するライブドアパブリッシング」
・ベストセラーを生み続けるライブドアと幻冬舎が組んだ新しい出版社
・ブログが次世代作家を生む土壌になる
・次々と生まれるブログ発の出版群

「『R25』が示すフリーペーパーとインターネットの融合」
・空前の大ヒット作「R25」が生み出された理由
・『R25』の制作に携わって得られたフリーペーパー活用ビジネス
・フリーペーパーにおけるターゲット、コンテンツ、アプローチ
・フリーペーパーとインターネットの融合

「ジャーナリズムの原点回帰を実現したパブリック・ジャーナリスト」
 =市民記者を組織化するニュースセンター
・ジャーナリズムの原点 PJの考え方
・市民記者の養成の現場
・今後のネットとPJ

※本セミナーについては報道関係者の方の取材は固くお断りいたします。
 また映像の録画、録音は固くお断りいたします。


■講師プロフィール

講師:堀江 貴文
株式会社ライブドア 代表取締役社長兼最高経営責任者

略歴:
1972年、福岡県に生まれる。東京大学在学中にインターネットの可能性に魅せられ、96年、先輩起業家などから調達した600万円を資本に有限会社オン・ザ・エッヂ(翌年、株式会社に改組)を設立。六本木のホームページ制作代行屋から、徐々に規模を拡大し、サイバークリック、melma!など、数多くのウェブサービスを展開する。2000年、創立4年にして東証マザーズに異例のスピードで上場。現在はインターネットに関するすべてのサービスを総合的に提供すべく、さらにその事業領域を広げている。

2003年、エッジ株式会社に社名変更。
2004年、エッジ株式会社から株式会社ライブドアへと社名変更。

株式会社ライブドア( http://corp.livedoor.com/
ポータルサイト「livedoor」( http://www.livedoor.com/


講師:伊地知 晋一
株式会社ライブドア メディア事業部 執行役員上級副社長

略歴:
1996年にシノックス株式会社 取締役としてその当時イーメールの配信は個人間の情報伝達にしか使われていなかったものを、今後は紙のDMに匹敵するようなマーケティングツールになると考えイーメールを大量配信するソフトウェアを開発し、各地でセミナーを開催しイーメールマーケティングの啓蒙活動とシステムの販売を行う。
2000年プロジー株式会社 営業部長。PC向けソフトウェアの開発と販売を手がける。
2002年にプロジーグループがライブドア(当時オンザエッジ)へ買収された為にライブドアグループへ合流。ライブドアへ入社直後、旧ライブドア社を当時のオン・ザ・エッヂが買収することになり事業の責任者を任されISP事業を運営する。
2003年11月、ISPであったライブドアをポータルサイト事業へ転換する戦略を取る。
それと同時に本体の社名をエッジからライブドアへ変更し現在に至る。
現在はバリュークリックジャパン株式会社 取締役、株式会社ライブドア メディア事業部執行役員上級副社長としてポータルサイトライブドアの開発と運営、広告開発と販売に携わる。


講師:岸 謙一
株式会社ライブドアパブリッシング代表取締役社長 兼
株式会社ライブドア メディア事業本部 執行役員副社長

略歴:
1999年に(株)サイバーエージェント入社、営業部長・メディア部長・マーケティング担当役員を歴任。
2000年には、堀江とともに国内最大級のメールマガジンサイトmelma!を立ち上げる。
同社退職後は、(株)リクルートにて、経営企画、各種情報誌、ネットメディアの立ち上げを経て、『R25』の創刊メンバーとして、事業モデル立案と紙メディアとインターネットの融合というテーマに取り組む。
現在は、メディア事業本部 事業副本部長としてポータルサイトライブドアの開発と運営、広告開発と販売に携わる。


■開催概要

「メディア戦略セミナー 20兆円市場を開拓する 新聞、出版、放送そしてインターネットとの融合ビジネス」

 日  時:2005年6月8日(水) 13:30?17:00 (受付開始13:00?)
 会  場:「六本木アカデミーヒルズ40」(academyhills)
       六本木ヒルズ森タワー40F
 地  図:http://www.academyhills.com/information/map/map1.html#zu
 アクセス:日比谷線/六本木駅・ 徒歩0分(コンコースにて直結)
      大江戸線/六本木駅・ 徒歩4分
 ※ミュージアムコーン前、アカデミーヒルズエントランスよりご入場ください。

◆受 講 料:【1名様】 84,000円(受講料80,000円+税4,000円)
       ※1名様分の価格です。

      【株主優待価格】 42,000円(受講料40,000円+税2,000円)
       ※ライブドア株主1名様分の価格です。
       株主の方はこちら: http://finance.livedoor.com/4753/

※本セミナーの株主優待につきましては株主優待IDをお持ちのお客様にのみご提供させていただいているメニューとなっております。現状、株主優待IDをお持ちでない方には誠に申し訳ありませんが、株主優待を適用することはできません。
最新の株主優待IDは2004年9月末の株主様を対象として発行しております。以降に売買された株主様に関しては株主優待の適用対象外とさせていただいております。ご了承ください。
株主優待IDに関する注意点はWEBページでご確認ください。
詳細ページ:
http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail?id=1105662#kabu


※本セミナーについては報道関係者の方の取材は固くお断りいたします。
また当日の録音、録画、カメラ、フラッシュなどは一切お断りさせていただいております。報道機関の方などで放映、再送信などにご利用の場合は、別途、放映、再送信ライセンスつきの映像を50万円で販売いたします。
お問合せください。(お問い合わせ: info@shop.ns-research.jp

定  員:先着100名 ※定員となり次第締め切らせて頂きます。

お申し込み方法:
TEL・FAX・E-mailのいずれかにて住所・お名前・E-mail・電話番号・会社名を明記の上お申し込みください。また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
------------------------------------------------------------------------
URL: http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail?id=1105662
E-mail: info@shop.ns-research.jp
TEL:03-5770-4418 FAX:03-5770-4419
------------------------------------------------------------------------

ご入金期限:2005年5月31日(火)
キャンセル期限:2005年5月31日(火)

お申し込みに関する注意点:
受講料は2005年5月31日(火)までに弊社指定の口座までご入金下さい。
ご入金確認後、弊社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日にプリントアウトしてご持参下さい。

※ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、講座への参加ができないことがあります。ご注意下さい。
※お客様のご都合によりキャンセルされる場合は2005年5月31日(火)に、下記お問い合わせ窓口までメールと電話でご連絡下さい。その後のキャンセルについてはお申し受けできませんのでご了承下さい。
 キャンセル期限を過ぎてからお客さまのご都合で講座にご参加頂けなくなった場合やセミナー開催前にご入金をいただけなかった場合も、セミナー受講料は全額お支払い頂く事となりますのでご了承下さい。

●講座にてご持参頂くもの
・受講票
・お名刺
・筆記用具

◆主  催:ネットアンドセキュリティ総研株式会社「BizMarketingアカデミー」


■この件に関するお問い合わせ
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:鈴木
E-mail:info@shop.ns-research.jp


■ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
主な事業所:東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
電話番号:03-5770-4417(FAX:03-5770-4419)
設  立:1996年10月
資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
代 表 者:代表取締役 原 隆志
事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、
      制作、運用、顧客対応業務の代行
     ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホール情報、
      インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を提供
     ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
      受託、調査資料の制作・販売
     ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援サービスなど


■株式会社ライブドア概要
http://corp.livedoor.com/
主な事業所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
電話番号:03-5788-4753
設立:1997年8月(創立1996年4月)
資本金:23,967百万円(2004年9月末)
従業員数:1,436名(2004年9月末)
代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江 貴文
事業内容:コンピュータネットワークに関するコンサルティング
     コンピュータネットワークの管理
     コンピュータプログラムの企画・開発・販売
     ネットワークコンテンツの編集・デザイン
livedoorにポップス・ユニット 『little by little』の特設サイトがオープン

■概要

株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江 貴文 東京都新宿区:証券コード4753)は、株式会社ソニー・ミュージックレコーズ、株式会社スターダスト音楽出版に所属する男女2人組ポップス・ユニット『little by little』の特設サイトをオープンいたしました。

little by little
http://lbl.livedoor.com/


■詳細
『little by little』特設サイトでは、新着情報やプロフィール紹介の他に、メンバー本人達の書くBlogやネットラジオ番組の配信、キッズ向けコンテンツなど、従来のアーティスト・オフィシャルページとはひと味違った、livedoorならではの様々な企画を用意しております。


■little by littleについて
圧倒的な声の存在感をもつ hideco と極上メロディーメーカー tetsuhiko からなる「little by little」。
hidecoの一度聴いたら忘れる事の出来ない強烈な印象の歌声、tetsuhikoの70年代ロックからダンスミュージック、さらにはJ-POPまでを包み込んだ幅広いサウンド・アプローチ、普遍性のある極上のメロディー・ライン。この3つの要素が“little by little”の音世界を作りだしている。
そして、「日常」を素直に綴った、胸にすっと入り込んでくる身近な詞の世界観も魅力のひとつと言えるだろう。
1stシングル『悲しみをやさしさに』は「NARUTO -ナルト-」のオープニングテーマに、そして2ndシングル『LOVE & PEACE』は「SDガンダムフォース」のオープニングテーマに、3rdシングル『雨上がりの急な坂道』は「大好き!五つ子6」の主題歌に起用された。
4/20にニュー・シングル『シンクロ』をリリース!!


■4/20発売の新曲「シンクロ」について
“little by little”4thシングル。今回は本人もレコーディングでは踊りながら歌うほどテンションを上げてくれるアップテンポな楽曲です。
hidecoの独特なやわらかい歌声とポップなメロディーが元気をくれる、この季節にぴったりな一曲です。
映画「恋は五・七・五」の主題歌に起用され、主演は、「爽健美茶」のCMで鮮烈なデビューを果たした関めぐみ。
彼女は、次回作として大ヒット韓国映画リメイク「八月のクリスマス」で山崎まさよしと共演するなど、今もっとも注目を集めている将来有望な若手女優です。
また、Wタイアップの「フィットハウス?春を呼ぼう篇?」CMソングとして、東海3県・静岡県にて集中O.A.されました。


■関連URL
little by little
http://lbl.livedoor.com/

livedoor
http://www.livedoor.com/


■報道関係の方のお問合せ先
株式会社ライブドア 広報宣伝グループ
E-mail:press@livedoor.jp
電話番号:03-5788-4753


■株式会社ライブドア概要
http://corp.livedoor.com/
主な事業所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
電話番号:03-5788-4753
設立:1997年8月(創立1996年4月)
資本金:23,967百万円(2004年9月末)
従業員数:1,436名(2004年9月末)
代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江 貴文
事業内容:コンピュータネットワークに関するコンサルティング
     コンピュータネットワークの管理
     コンピュータプログラムの企画・開発・販売
     ネットワークコンテンツの編集・デザイン
2005年夏より無線LANを利用した一般向け公衆インターネット接続サービスを開始

■概要

株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江 貴文 東京都新宿区:証券コード4753)は、無線LANを利用した一般向け公衆インターネット接続サービスを2005年夏(予定)より開始いたします。


■詳細
ライブドアは東京都の主要エリアを中心に2005年7月から無線LANインターネット接続サービスを開始する予定です。

従来の公衆無線LAN接続サービスはビジネスユーザー層の利用が中心であり、メールの送受信やチケットの予約、地図の閲覧といった用途が主流のため、ブロードバンド本来の性能を十分に引き出しているとは言いにくいものでした。

ライブドアは接続サービスの提供のみならず、ポータルサイトとしての強みを活かし、livedoor スカイプをはじめ、映像や楽曲の配信、位置情報と連動した地域密着情報の提供など屋外や公共施設での利用を前提とするサービスの展開を企画しています。

より多くの方が場所や時間に制限されることなくインターネットを最大限に活用できる環境を提供することで、他社サービスとの差別化を図りつつ、ビジネスユーザーはもとより、広く一般のインターネットユーザーを積極的に取り込んでいく予定です。

この他にも各方面の企業と連携を図ることで、エンターテイメント、セキュリティや防災への利用など各種サービスメニューの拡充を積極的に推進していく方針です。

また、今夏のサービス開始に向けて、5月末に開催予定の発表会を通じて本サービスの詳細な内容をご説明すると共に、サービスベンダー、ハードウェアベンダー、ソフトウェアベンダーとの業務提携を広く呼びかけていく方針です。

近年ノートパソコンの多くは無線LAN対応の機種が主流となっています。また電化製品のインターネット対応もますます進む中、自宅か外出先かを問わず、いつでもインターネットにつながる環境を提供することで、ライブドアは新しいインターネットの使い方を提案してまいります。

●サービス提供エリア
2005年7月に都内一部のエリアでスタートの予定(順次エリアを拡大してまいります)

●サービス料金
定額制料金システムを採用予定

●その他、詳細については5月末に開催予定の発表会にてご説明いたします。


■報道関係の方のお問合せ先
株式会社ライブドア 広報宣伝グループ
E-mail:press@livedoor.jp
電話番号:03-5788-4753


■株式会社ライブドア概要
http://corp.livedoor.com/
主な事業所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
電話番号:03-5788-4753
設立:1997年8月(創立1996年4月)
資本金:23,967百万円(2004年9月末)
従業員数:1,436名(2004年9月末)
代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江 貴文
事業内容:コンピュータネットワークに関するコンサルティング
     コンピュータネットワークの管理
     コンピュータプログラムの企画・開発・販売
     ネットワークコンテンツの編集・デザイン

ぃヴぇどおr年代記|livedoor.disclosure.in