ライブドアの株価の推移の備忘録|ぃヴぇどおr年代記
2005年05月17日の
ライブドアのニュース
「リピーター激増!ケータイ小説の女王が語るドラマコンテンツ活用講座」を開催
〜小説1本で1日7万アクセス突破! ユーザを虜にする新時代の広報戦略
 広報担当、マーケティング部門関係者必見! 脅威のクチコミパワーとは?〜


■概要

株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江 貴文 東京都新宿区:証券コード4753)のグループ企業、ネットアンドセキュリティ総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、近年注目を集めているケータイ小説に着目し、その魅力的なコンテンツ作りを解説する『リピーター激増!ケータイ小説の女王が語るドラマコンテンツ活用講座』を開催します。

本講座は、数々の小説を大ヒットさせ、ケータイサイトでは日間アクセス7万を達成した実績を持ち、ケータイ小説のクイーンとして各所から連載依頼殺到中のカリスマケータイ小説家 内藤みか氏をおよびして、ユーザを虜にするそのノウハウと実績をお話させていただきます。

ケータイでも読める公式ページ( http://www.micamica.net
過去の講演の実績はこちら( http://cham2.com/mica.html


本講座は2005年6月16日(木)の14:00から2時間半にて開催します。

詳細ページ:http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail?id=1301143


■講座の概要
●ファンをつかんではなさない企業広報手段『小説広報』
昭和7年、ヘチマコロンが婦人公論に短編小説による広告『愛戀の花』を掲載しました。ヘチマコロンが男女の縁結びをするストーリーです。
こうした小説による企業広報は、現在でもエビスビールや日産自動車などで行われております。また携帯サイトで携帯小説を始め、高アクセス&リピートの成功例も出てきています。

●強大なアクセスを産むドラマコンテンツ
2005年3月に行われたmycafeモバイルサイトオープン記念小説連載。
こちらは倍々ゲームのようにアクセスが増え、最終的には7万アクセスに達しました。そして小説の連載終了後もアクセスが1日4万件(平均)をキープするという脅威の実績を上げています。
小説を読むということで、ユーザはサイトにアクセスするクセがつくのです。
無料小説サイト「deeplove」(yoshi氏著)では累計3000万アクセスを突破する人気を誇っています。

●ウェブサイト、モバイルサイトを劇的に活性化
どんなに立派なウェブサイトもモバイルサイトも、アクセスあってこそのものです。
「面白くて続きが気になる小説」を活用すれば、これらを劇的に活性化できます。
アクセスアップ、リピーター増を狙うためのドラマコンテンツやエッセイを実現する実践的テクニック、原稿依頼のコツなどを成功事例を交えてお話させていただきます。


■講座の5つの特徴
1.ケータイ小説の最新事情がわかる
2.小説を用いた新時代の広報事例がわかる
3.現役作家による小説業界事情が聞ける
4.具体的な小説広報成功例、成功秘話が聞ける
5.効果的な読み物サイトの作成法がわかる


■こんな方におすすめ
1.サイトのアクセスアップを実現したい方
2.サイトへのリピーターを増やしたい方
3.魅力的なコンテンツ補強を考えている方
4.企業や新商品の認知度を高めたい方
5.企業内広報担当、営業企画担当、マーケティング部門の方


■講師プロフィール
講師:人気ケータイ小説家 内藤 みか
1971年生まれ。22歳の時に作家デビュー。以来、著書55冊(2005年5月時点)
新潮ケータイ文庫「いじわるペニス」「ラブリンク」ともにアクセス1位。
「いじわるペニス」は有料ケータイ小説始まって以来の1日1万アクセス、累計70万を達成。「ラブリンク」は更にそれを超える1日1万3千アクセス、累計134万。小説「あなたを、ほんとに、好きだった。」アマゾン5位にランクイン。web-nonケータイダウンロード配信小説「ばついち。」初日よりトップアクセスをマーク。表参道周辺カフェ30店でコースターコラボ連載小説「今日もここで、彼を。」においては1日7万アクセスという数字を叩き出す。現在、ドコモ公式サイトNO1(ファッション部門)girlswalkerで無料小説「ラブミー&ヘルプミー」連載中。7つのブログを使い分けるケータイ小説家。近頃は講演活動も活発で「ケータイ起業」などの講演録も販売している。

ケータイでも読める公式ページ( http://www.micamica.net
過去の講演の実績はこちら( http://cham2.com/mica.html
livedoor Blog( http://blog.livedoor.jp/micanaitoh/
楽天日記( http://plaza.rakuten.co.jp/micanaitoh/
ココログ( http://micanaitoh.cocolog-nifty.com/


講師:落合 早苗(株式会社リーディングスタイル 営業企画担当マネージャ)
出版社、IT関連サービス会社などを経て2004年3月(株)インプレス入社。
同月設立の100%子会社・電子書籍の市場調査/普及促進会社(株)リーディングスタイルに出向、現在に至る。
2005年3月日本最大級のカフェくちこみサイト「MY CAFE」と提携、電子書籍関連企業6社からなる共同販促コーナー・マイカフェeBookSpotのプラニングを担当。原宿・表参道エリアのカフェで配膳されるコースターに小説の冒頭部を印刷、裏面に仕込んだQRコードからサイトに誘導するという手法が注目を浴び、2週間の総アクセス数50万PVと大成功を収めた。


監修:原 隆志(ネットアンドセキュリティ総研株式会社 代表取締役社長)
1982年社団法人日本能率協会、株式会社日本能率協会総合研究所を経て、現在、ネットアンドセキュリティ総研株式会社代表取締役。学生時代に起業し、いくつかの会社を起業、成功させた経験もつ。


■講座の内容
●小説でアクセスアップ!
 小説とアクセス増の関係
 メールマガジン、PCサイトとの連動
 現在どのサイトも「読み物コンテンツ」が絶対的に不足
 だからこそ今、小説で広報を仕掛けるチャンス!

●過去の成功事例
 『deep love』『my cafe』など
 小説によってアクセスを産んだサイトの秘密
 アクセスアップ秘話
 クチコミパワー

 【成功事例紹介】
  マイカフェeBookSpotオープニングキャンペーン
  1.カフェと読書との相関性を徹底分析
  2.プラニングからオペレーションへ
  3.コミュニケーションとしての「読み物コンテンツ」の可能性

●小説で広報するために
 客を呼ぶ小説とは
 小説の原稿依頼方法
 効果測定方法
 成功させるための小説テーマ選定法
 今後の小説広報の展開


■開催概要
◆「リピーター激増!ケータイ小説の女王が語るドラマコンテンツ活用講座」

◆日  時:2005年6月16日(木) 14:00?16:30 (受付開始13:30?)

◆会  場:「ネットアンドセキュリティ総研株式会社」
      東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
      株式会社ライブドア内
◆地  図:http://corp.livedoor.com/company/map.html

◆受 講 料:   【1名様】 26,250円 (税抜 25,000円+消費税 1,250円)
      【女性割引価格】 21,000円 (税抜 20,000円+消費税 1,000円)

◆キャンセル期限・入金期限:2005年6月9日(木)

◆定  員:先着30名様(定員となり次第締め切らせて頂きます)

◆お申し込み方法
TEL・FAX・E-mailのいずれかにて住所・お名前・E-mail・電話番号・会社名を明記の上お申し込みください。
また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
------------------------------------------------------------------------
URL:http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail?id=1301143
E-mail:info@shop.ns-research.jp
TEL:03-5770-4418 FAX:03-5770-4419
------------------------------------------------------------------------

◆お申し込みに関する注意点
<お申し込みに関して>
お申し込み直後にお客さまのご登録アドレスへ「お申し込み完了」のメールが送信されます。受信が確認できない場合は必ず弊社までお問い合わせください

<キャンセルに関して>
・お客様のご都合によりキャンセルされる場合はキャンセル期限までに、下記お問い合わせ窓口までメールと電話でご連絡下さい。その後のキャンセルについてはお申し受けできませんのでご了承下さい。
・キャンセル期限を過ぎてからお客さまのご都合で講座にご参加頂けなくなった場合やセミナー開催前にご入金をいただけなかった場合も、セミナー受講料は全額お支払い頂く事となりますのでご了承下さい。

<ご出席に関して>
・受講料は期日までに弊社指定の口座までご入金下さい。
ご入金確認後、弊社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日にプリントアウトしてご持参下さい。ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、講座への参加ができないことがあります。ご注意下さい。

<開催中止の場合に関して>
・講座の参加人数が規定の数に達しなかった場合、講座は中止となります。
その際は、お支払いいただいた受講料は返金いたします。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

●講座にてご持参頂くもの
・受講票
・お名刺
・筆記用具

◆主  催:ネットアンドセキュリティ総研株式会社「BizMarketingアカデミー」


■この件に関するお問い合わせ
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
株式会社ライブドア内
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:信國(のぶくに)
info@shop.ns-research.jp


■ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
主な事業所:東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
電話番号:03-5770-4417(FAX:03-5770-4419)
設  立:1996年10月
資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
代 表 者:代表取締役 原 隆志
事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、
      制作、運用、顧客対応業務の代行
     ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホール情報、
      インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を提供
     ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
      受託、調査資料の制作・販売
     ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援サービスなど


■株式会社ライブドア概要
http://corp.livedoor.com/
主な事業所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
電話番号:03-5788-4753
設立:1997年8月(創立1996年4月)
資本金:64,166,505千円(2005年4月)
従業員数:1,436名(2004年9月末)
代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江 貴文
事業内容:コンピュータネットワークに関するコンサルティング
     コンピュータネットワークの管理
     コンピュータプログラムの企画・開発・販売
     ネットワークコンテンツの編集・デザイン

ぃヴぇどおr年代記|livedoor.disclosure.in