|
|
2005年07月04日の
ライブドアのニュース
livedoor
ニュース、ニュース記事提供元に新たに二紙を追加 ?政治的立場や地域的視点に囚われず、多様な視点でのニュース提供を目指す?
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 東京都新宿区:証券コード4753)は、総合ポータルサイト「livedoor」内のニュースコンテンツであるlivedoor
ニュースにおいて、毎日新聞、時事通信、共同通信、スポニチ、日刊ゲンダイなどに続き、新たに「しんぶん赤旗」「朝鮮日報」のニュース記事の配信を開始いたしました。
■ニュース記事拡充の背景と狙い livedoor
ニュースでは、ニュース発信元の政治的立場や地域的視点に囚われず、読者に多角的で幅広い視点からニュースを提供することをコンセプトに、これまで毎日新聞、時事通信、共同通信、スポニチ、日刊ゲンダイなど多種多様な約30のニュース提供元からの記事提供を受け、月間1億PV規模のアクセス数にまで成長してまいりました。
このたび新たに、「しんぶん赤旗」と韓国内で最大の発行部数を持つ新聞である「朝鮮日報」のニュース記事の配信を開始いたしました。
多種多様な視点から提供されるニュース記事に対して、Blogユーザーから「トラックバック」を受け付けたり、一般市民が記者としてlivedoor
ニュースに参加するパブリック・ジャーナリスト制度、プロ顔負けの情報収集力、分析力を持ったBlogサイトを集めたlivedoor
ニュース内のコンテンツであるBlogニュースによって、解釈・分析されていく。livedoor
ニュースは、そのようなネット時代ならではのニュースメディアを目指してまいります。
●記事提供元一覧 毎日新聞、共同通信、時事通信、AP通信、AFX通信、CBSマーケットウォッチ、新華社通信、日刊ベリタ、サーチナ、バンコク週報、ラジオNIKKEI、ダウ・ジョーンズ、QUICK、テクノバーン、証券新報社、株式新聞、News2U、スポニチ、日刊スポーツ、ゲンダイネット、日経ラジオ、マルカ、Response、Impress
Watch、Japan.internet.com、PHP研究所、BCN、トキオ・ゲッツ、プランテック、オリコン、しんぶん赤旗、朝鮮日報 (2005年7月1日現在)
■今後の展開 livedoor
ニュースでは、今後も政治的立場や地域的視点に囚われず、読者に多角的で幅広い視点からニュースを提供することをコンセプトに、広く読者のニーズが存在すると思われるニュース記事の拡充を目指してまいります。
■URL livedoor
ニュース
http://news.livedoor.com/
livedoor
http://www.livedoor.com/
■報道関係の方のお問い合せ 株式会社ライブドア 広報宣伝グループ 電話:03-5788-4753 E-mail:press@livedoor.jp
■株式会社ライブドア 概要
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:86,233,707千円(5月現在) 従業員数:1,798名(2004年12月現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 事業内容:コンピュータネットワークに関するコンサルティング コンピュータネットワークの管理 コンピュータプログラムの企画・開発・販売 ネットワークコンテンツの編集・デザイン |
「ライブドア起業塾 カリスマ税理士による実践的超節税対策講座」を開催 〜誰も知らない節税テクニック 黒字に転換させる決算対策 社会保険料削減法 独自ヒアリングシートによる簡単決算対策や、自社で経営分析を行うための会計ツール徹底活用術などを大公開〜
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 東京都新宿区:証券コード4753)のグループ企業で、インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ総研株式会社(代表取締役 原
隆志 東京都港区)は、中小企業の経営者及び今後起業を予定している起業家に向けて「ライブドア起業塾 カリスマ税理士による実践的超節税対策講座」を開催いたします。
本講座では税理士・見田村元宣(みたむらもとのぶ)氏(36)をお招きし、節税に関連する様々なテクニックをはじめとして、効果的な決算対策や社会保険料削減方法、弥生会計などの会計ツールの活用法などをお話いただきます。
本講座では2ヶ月間無料顧問をはじめとした魅力的な特典をご用意しております。
「株式会社 日本中央会計事務所」
http://www.j-central.jp/
本講座は2005年8月3日(水)13:30から16:30までの3時間開催します。
詳細ページ:http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail&id=1849672.html
■講座の概要 ●決算対策の秘訣とは 「赤字になりそうだけど、なんとか黒字の決算にしたい」、「今期は急な仕事が入って思いのほか、利益が出てしまった」、「生命保険以外で何かいい節税方法は無いだろうか」社長様が決算に関して抱く悩みは様々です。そのような社長様のお悩みを解決します。
●意外と知らないこんな節税方法 実は、節税って4種類あるのです。1.お金を出して税金を減らす方法、2.お金を出して税金を先送りする方法、3.お金を出さずに税金を減らす方法、4.お金を出さずに税金を先送りする方法。この4種類を効率的に使わないと、節税したのにお金が無いということになってしまいます。この効率的な節税方法も解説いたします。
●弥生会計はここまで活用できる 通常は、単なる経理処理にしか使わないことが多い弥生会計。実は、会計事務所では色々な使い方をしているのです。大きな声では言えませんが、会計事務所が提供する経営分析、経営相談は、この使い方によるデータ分析によるところが大きいのです。 経理を会計事務所に丸投げせず、自社内で行う中小企業が増えている中、より実践的な活用により、自社ですばやく経営を把握することができます。
■講座の5つの特徴 1.会計事務所の顧問料が削減できる 2.弥生会計の実践的な活用方法により経営がみえる 3.効率的な資金投資ができるようになる 4.今まで間違えていた節税方法がわかる 5.会社のためになる節税、ためにならない節税がわかる
■こんな方におすすめ ・独立開業を目指している起業家の方 ・節税して、会社にきちんとお金を残したい方 ・会社の数字をもっときちんと分析して、経営に生かしたい方 ・毎月の資金繰りの計算が大変だと感じている方 ・現在の会計ソフトが使いにくいと感じている方
■参加者への3大特典 1.参加者全員に、節税情報満載の会員限定の有料ニュース 「超節税倶楽部通信」を1年間、無料配信。(6,000円相当)
2.参加者全員に見田村元宣氏自身による1時間の相談もプレゼント。 (20,000円相当)
3.参加者全員に2ヶ月間の無料顧問もプレゼント(詳細は当日)。 (100,000円相当)
■講座の内容
<徹底決算対策の秘訣> 「赤字になりそうだけど、なんとか黒字の決算にしたい」 「今期は急な仕事が入って思いのほか、利益が出てしまった」 「生命保険以外で何かいい節税方法は無いだろうか」 これらの悩みを全て解決させていただきます。
<上手な節税の成功事例> 節税したのに、お金が無くなった会社の事例 同じ節税の制度でも、選択による有利不利の違い 今まで知らなかった意外な節税方法
<弥生会計はこう使おう!> 単なる入力、試算表、決算書の作成からの脱却 経営を分析するための重要な指標とは? 会社によって見るべきポイントを変えよう。
■講師プロフィール 講師:見田村元宣(株式会社日本中央会計事務所 代表取締役)
略歴:昭和43年愛知県生まれ。平成5年早稲田大学卒。その後、自動車メーカー、株式会社シーケーシステム研究所、株式会社タクトコンサルティング・本郷会計事務所を経て、平成14年1月に株式会社日本中央会計事務所の代表取締役に就任。業界水準の2倍の利益を達成したことで税理士業界からは評価を受けている。現在は相続、事業承継、不動産譲渡、組織再編、企業再生等のコンサルティング及びセミナーを主な業務の中心として活動。 著書に「守りから攻めへの譲渡資産税実務Q&A」(ぎょうせい)、「かわいい決算書」(明日香出版社)がある。
監修:原 隆志(ネットアンドセキュリティ総研株式会社 代表取締役社長)
1982年社団法人日本能率協会、株式会社日本能率協会総合研究所を経て、現在、ネットアンドセキュリティ総研株式会社代表取締役。学生時代に起業し、いくつかの会社を起業、成功させた経験もつ。
■開催概要 ◆タイトル:「ライブドア起業塾 カリスマ税理士による実践的超節税対策講座」
◆日 時:2005年8月3日(水) 13:30?16:30 (受付開始13:00?)
◆会 場:FORUM8 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 地 図:http://www.forum-8.co.jp/k/forum8/map.html
◆受講料:【セミナー参加のみ】 31,500円(税抜
30,000円+消費税 1,500円)
【「弥生会計 05 スタンダード」(定価
42,000円)セット価格】 63,000円(税抜 60,000円+消費税 3,000円) http://www.yayoi-kk.co.jp/products/dealing/05std/index.html
【「弥生会計
05 プロフェッショナル」(定価 84,000円)セット価格】 94,500円(税抜 90,000円+消費税
4,500円) http://www.yayoi-kk.co.jp/products/dealing/05pro/index.html
【すでに弥生会計をご使用の方への特別価格】 21,000円(税抜
20,000円+消費税
1,000円) ※当日シリアルナンバーをご確認させていただきます。ご準備下さい。
◆定 員:先着30名(定員となり次第締め切らせて頂きます。)
◆キャンセル期限・入金期限:2005年7月27日(水)
◆お申し込み方法: TEL・FAX・E-mailのいずれかにて住所・お名前・E-mail・電話番号・会社名を明記の上お申し込みください。また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
---------------------------------------------------------------------------- URL:http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail&id=1849672.html E-Mail:info@shop.ns-research.jp 電話:03-5545-6580
/
FAX:03-5545-6582 ----------------------------------------------------------------------------
◆お申し込みに関する注意点
<お申し込みに関して> お申し込み直後にお客さまのご登録アドレスへ「お申し込み完了」のメールが送信されます。受信が確認できない場合は必ず弊社までお問い合わせください。
<キャンセルに関して> ・お客様のご都合によりキャンセルされる場合はキャンセル期限までに、下記お問い合わせ窓口までメールと電話でご連絡下さい。その後のキャンセルについてはお申し受けできませんのでご了承下さい。 ・キャンセル期限を過ぎてからお客さまのご都合で講座にご参加頂けなくなった場合やセミナー開催前にご入金をいただけなかった場合も、セミナー受講料は全額お支払い頂く事となりますのでご了承下さい。
<ご出席に関して> ・受講料は期日までに弊社指定の口座までご入金下さい。 ご入金確認後、弊社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日にプリントアウトしてご持参下さい。ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、講座への参加ができないことがあります。ご注意下さい。
<開催中止の場合に関して> ・講座の参加人数が規定の数に達しなかった場合、講座は中止となります。その際は、お支払いいただいた受講料は返金いたします。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
◆セミナーにご持参頂くもの ・受講票 ・お名刺 ・筆記用具
◆主 催:ネットアンドセキュリティ総研株式会社「BizMarketingアカデミー」
■この件に関するお問い合わせ 〒107-6035 東京都港区赤坂1-12-32 赤坂アークヒルズ・アーク森ビル35階 株式会社ライブドア内 ネットアンドセキュリティ総研株式会社 TEL:
03-5545-6581(直販) / FAX: 03-5545-6582 担当:安田 E-mail:info@shop.ns-research.jp
■ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/ 主な事業所:東京都港区赤坂1-12-32 赤坂アークヒルズ・アーク森ビル35階 電話番号:03-5545-6580(FAX:03-5545-6582) 設 立:1996年10月 資
本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在) 代 表 者:代表取締役 原
隆志 事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク 取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、 制作、運用、顧客対応業務の代行 ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホール情報、 インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を提供 ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、 受託、調査資料の制作・販売 ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援サービスなど
■株式会社ライブドア 概要
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:86,233,707千円(5月現在) 従業員数:1,798名(2004年12月現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 事業内容:コンピュータネットワークに関するコンサルティング コンピュータネットワークの管理 コンピュータプログラムの企画・開発・販売 ネットワークコンテンツの編集・デザイン |
「着メロ、Mコマースの業界構造そしてビジネス構造がわかる!モバイルビジネスマネージャー養成講座」を開催 ?参入企業や業界構造、ビジネスモデル、プロモーション事例など 総合的かつ実践的な基礎知識を交えて解説!?
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 東京都新宿区:証券コード4753)のグループ企業で、インターネットビジネスの総合シンクタンクである、ネットアンドセキュリティ総研株式会社(代表取締役 原
隆志 東京都港区)は、着メロ、モバイルコマース、端末最新機能からわかるモバイル周辺ビジネスなど、モバイルビジネスの総合的かつ実践的な基礎知識を学べる講座「モバイルビジネスマネージャー養成講座」を開催いたします。
詳細ページ:http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail&id=444637.html
■講座の概要 ◆参入企業や業界構造、ビジネスモデル、プロモーション事例など総合的かつ実践的な基礎知識を交えて解説!
急拡大を続けるモバイルビジネス業界。新しい技術とサービスが日進月歩で進化することにより、モバイルビジネス市場全体が現在もなお巨大なポテンシャルを持っていることは誰しもが感じていることでしょう。
本講座では、モバイルビジネスの成功のポイントを、公式サイト・一般サイトのそれぞれの参入企業や業界構造、ビジネスモデル、プロモーション方法を具体的な事例を交えて解説します。着メロ業界のビジネスモデル、モバイルコマースのビジネスモデルがわかります。
また、携帯端末機能の最新動向やユーザニーズについても評価レビューを数多く手がけるプロが端末機能にあったコンテンツやモバイルプロモーションやモバイル周辺ビジネスを詳しく解説します。
講師にはケータイ端末の評価レビューを数多く手がける木暮
祐一氏(モバイルビジネスコンサルタント)、モバイルビジネスを幅広く手がける出澤 剛氏(株式会社ライブドア 執行役員副社長 モバイル事業担当)、さらに国内最大級の規模を誇る「ガールズマガジン」「ガールズショッピング」の開発を手がけた深田
浩嗣氏(株式会社ゆめみ 代表取締役社長)を迎え、現在モバイル関連事業に参入している経営者、マネージャーから大手企業のモバイル事業担当者、モバイルサイトの管理責任者、メルマガ運営担当者、Webマスターなどに役立つ内容となっております。
■こんな方にお勧め ・着メロ関連業界の基礎知識を学びたい方 ・モバイルサイトを展開したい方 ・新しくモバイルビジネスを展開しようとしている方 ・新卒でモバイルビジネスの基礎を徹底的に学びたい方 ・他の部門よりモバイル関連事業に配属された方 ・モバイルコマースで収益を上げたい方 ・モバイルコマース関連事業に参入している方
■講座の7つの特徴 1.モバイルビジネスの基礎知識、実践的知識、全体像がまるごとわかる! 2.携帯端末機能とユーザニーズとモバイルビジネスの関係がわかる! 3.モバイルビジネスの戦略立案、マーケティング手法がわかる 4.モバイルビジネスプロモーションの基礎と実際、成功ポイントがわかる 5.着メロ業界のビジネスモデルがわかる! 6.モバイルコマースの成功ポイントを事例を交えて紹介! 7.転職、新卒の方にもすぐにわかる解説で即戦力として活躍できる!
■講座の嬉しい特典 ・あなたの携帯サイトが簡単すぐにできる!初期費用を「無料」で支援!
セミナー受講者でご希望の方にはもれなく携帯サイト構築ASP「livedoor
モバイリー」の初期費用(10万円)無料サービスをプレゼントいたします。
これにより、あなたの携帯サイトを簡単に構築することができます!これから携帯サイトを構築しビジネスを展開したい方にはとってもお得なサービスです!! ご希望の方はセミナー当日に「livedoor モバイリー」の担当の者にお申し付けください。なお、セミナー内で「livedoor モバイリー」の簡単なご説明をいたします。セミナーは限定50名で募集しておりますのでお申し込みはお早めに。
※livedoor
モバイリー(http://mobiley.jp/webapp/)
■講座の内容 【第1回】2005年8月3日(水) 14:00?17:00 (受付開始13:30?)
「多機能化したケータイに秘められたビジネスチャンス」 講師:木暮
祐一(モバイルビジネスコンサルタント)
1.ケータイの進化の過程とモバイル周辺ビジネスの変化 ・通信インフラとしてのケータイ ・ITインフラとしてのケータイ ・生活インフラとしてのケータイ 2.最新ケータイの機能と関連ビジネス ・ケータイをハブに考えられるビジネスモデル 3.今後のサービス展望とモバイル周辺ビジネス ・各キャリアのサービス展開 ・ナンバーポータビリティとビジネスチャンス
「モバイルビジネスの全体像と業界基礎」 講師:出澤 剛(株式会社ライブドア 執行役員副社長 モバイル事業担当)
1.公式サイトの全体像と最新動向 ・公式サイトの全体像 順位、キャリア対応など 公式サイトか?一般サイトか? i-modeの歴史 ・モバイルビジネスの種類と参入業者 ・サイト別コンテンツ 待ち受け、着メロ、占いなど 有料コンテンツと無料コンテンツ
2.着メロ業界のビジネスモデル ・事業構造の基本 ・事業に必要なリソースとコスト ・利益計画の立て方
【第2回】2005年8月10日(水) 14:00?17:00 (受付開始13:30?)
「モバイルビジネスの全体像と業界基礎」 講師:出澤 剛(株式会社ライブドア 執行役員副社長 モバイル事業担当)
3.一般サイト ・代表的な一般サイトと実績 ・成功の要因
4.モバイルプロモーション ・公式サイトでのプロモーション ・一般サイトでのプロモーション ・メディアミックスプロモーション ・口コミ効果
5.livedoor
モバイリー
「ガールズマガジン・ガールズショッピングに見るモバイルコマース運営ノウハウとその将来像について」 講師:深田浩嗣(株式会社ゆめみ 代表取締役社長)
1.
モバイルサイト運営ノウハウ ・ゆめみが行った施策とその成果 ・ケータイから顧客を獲得し、売り上げにするためには ・PCのメルマガとケータイのメルマガは何が違うのか? ・ケータイでショッピングをしている人は誰? 2.
モバイルソリューション ・ケータイへのメール送信の注意点 ・サイトコンテンツの管理 ・複数キャリア、複数機種に対応させていくために 3.
モバイルコマース&コミュニティの未来 ・次世代ケータイで考えられるビジネス ・ゆめみが予測するケータイビジネスの将来像
※参照資料: 「着メロサイト比較調査2004」(http://shop.ns-research.jp/3/1/367.html) セミナー当日にはサンプルを手にとってご覧いただくこともできます。
※内容は事情により急遽一部変更となる場合がございます。ご了承下さい。
■講師プロフィール
【第1回】 講師:木暮
祐一(モバイルビジネスコンサルタント)
1980年代後半より、日本の携帯電話業界動向をウォッチし続けた雑誌編集者・ジャーナリスト。2000年には株式会社アスキーの携帯電話情報サイト『携帯24』を立ち上げ同Web編集長に。 2002年5月にアスキーを退職、以後フリーランスのライター、携帯電話研究家などとしてユーザの視点からのケータイ関連記事の執筆、著作、番組企画、出演などをこなしてきた。 現在、戸板女子短期大学にてケータイを使ったコミュニケーションについて論じる「情報コミュニケーション論II」の講義を担当するほか、モバイルビジネスコンサルタントとして業界各社で活躍中。 日本随一の携帯電話コレクターとしても著名。(http://www.kogure.biz)
【第1回】【第2回】 講師:出澤 剛(株式会社ライブドア 執行役員副社長 モバイル事業担当)
略歴: 早稲田大学政治経済学部卒業 生命保険会社にてインターネット保険販売を担当 株式会社オン・ザ・エッヂ(現株式会社ライブドア)にてモバイル事業立ち上げを担当 2003年12月より現職
livedoor
モバイル事業部:http://mobile-d.livedoor.com/ 1999年のi-mode立ち上げ時の第1期コンテンツである「どこでも遊ベガス」の開発以降、数多くのモバイルサイトを構築・運営。 スポット的に行われるモバイルキャンペーンサイトの構築やJAVAアプリ、待受画像、着信メロディー、着信ボイスなどの制作も行っている。
【第2回】 講師:深田
浩嗣(株式会社ゆめみ 代表取締役社長)
略歴: 京都大学大学院情報工学科在学中の2000年1月、現取締役会長の片岡俊行、技術担当取締役中田稔と共に株式会社ゆめみ設立。 ユーザー視点でのモバイル向けサービスを中心に、モバイルコンテンツ・ソリューションの企画・開発・運営・コンサルティングを手がける。 2005年4月、代表取締役社長就任。
株式会社ゆめみ:http://yumemi.co.jp/ 2000年設立、京都・東京2本社制 モバイル市場の黎明期より、モバイルコンテンツ・ソリューションの企画・開発・運営・コンサルティングに特化。 株式会社ゼイヴェルとの共同事業「ガールズマガジン」「ガールズショッピング」等、日本最大級のサイト開発を手掛ける。 コンテンツ事業の他、数々のキャリア公式サイト・勝手サイトの開発・運営より得たノウハウをパッケージ化したソリューション事業、プロダクト事業でもユニークなシステム、ソフトウエア製品を展開中。
昨年オープンさせた「ガールズオークション」、ニフティ株式会社との共同事業ケータイSNS「フレリン」など『コミュニティ&コマース』を合言葉に、新技術・ビジネスモデル開発にも積極的に取り組んでいる。
ガールズマガジン:http://gw.st/(8万種類/1300万人/1日当たり400万通配信) ガールズショッピング:http://gws.st/(月商5億円) ガールズオークション:http://gf.st/pc/(会員数150万) ケータイSNS「フレリン」:http://flk.jp/pc/(会員数5,000) (2005年6月時点)
■開催概要 ◆タイトル:「着メロ、Mコマースの業界構造そしてビジネス構造がわかる!モバイルビジネスマネージャー養成講座」
◆日 時:【第1回】2005年8月
3日(水)14:00?17:00(受付開始13:30?) 【第2回】2005年8月10日(水)14:00?17:00(受付開始13:30?)
◆会 場:株式会社ライブドア 会議室 東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 (第1回、第2回 共通) 地 図:http://corp.livedoor.com/company/map.html ※会場は変更になる可能性がございます。変更の際は速やかにご連絡させていただきます。
◆受
講
料:【通常価格】 <第1回>:28,350円(受講料27,000円+消費税1,350円) ※1名様分の価格です。 <第2回>:28,350円(受講料27,000円+消費税1,350円) ※1名様分の価格です。 <第1回、第2回セット>:52,500円(受講料50,000円+消費税2,500円) ※1名様分、2日間セットの価格です。
【女性割引価格】 <第1回>:23,100円(受講料22,000円+消費税1,100円) ※女性1名様分の価格です。 <第2回>:23,100円(受講料22,000円+消費税1,100円) ※女性1名様分の価格です。 <第1回、第2回セット>:42,000円(受講料40,000円+消費税2,000円) ※女性1名様分、2日間セットの価格です。
◆定 員:先着50名(定員となり次第締め切らせて頂きます。)
◆キャンセル期限・入金期限:2005年7月27日(水)
◆お申し込み方法 TEL・FAX・E-mailのいずれかにて住所・お名前・E-mail・電話番号・会社名を明記の上お申し込みください。また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
---------------------------------------------------------------------------- URL:http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail&id=444637.html E-Mail:
info@shop.ns-research.jp 電 話:03-5545-6580
/
FAX:03-5545-6582 ----------------------------------------------------------------------------
◆お申し込みに関する注意点
<お申し込みに関して> お申し込み直後にお客さまのご登録アドレスへ「お申し込み完了」のメールが送信されます。受信が確認できない場合は必ず弊社までお問い合わせください。
<キャンセルに関して> ・お客様のご都合によりキャンセルされる場合はキャンセル期限までに、下記お問い合わせ窓口までメールと電話でご連絡下さい。その後のキャンセルについてはお申し受けできませんのでご了承下さい。 ・キャンセル期限を過ぎてからお客さまのご都合で講座にご参加頂けなくなった場合やセミナー開催前にご入金をいただけなかった場合も、セミナー受講料は全額お支払い頂く事となりますのでご了承下さい。
<ご出席に関して> ・受講料は期日までに弊社指定の口座までご入金下さい。 ご入金確認後、弊社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日にプリントアウトしてご持参下さい。ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、講座への参加ができないことがあります。ご注意下さい。
<開催中止の場合に関して> ・講座の参加人数が規定の数に達しなかった場合、講座は中止となります。 その際は、お支払いいただいた受講料は返金いたします。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
◆講座にてご持参頂くもの ・受講票 ・お名刺 ・筆記用具
◆主 催:ネットアンドセキュリティ総研株式会社「BizMarketingアカデミー」
■この件に関するお問い合わせ 〒107-6035 東京都港区赤坂1-12-32 赤坂アークヒルズ・アーク森ビル35階 株式会社ライブドア内 ネットアンドセキュリティ総研株式会社 TEL:
03-5545-6581(直販) / FAX: 03-5545-6582 担当:鈴木 信也 E-mail:info@shop.ns-research.jp
■ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/ 主な事業所:東京都港区赤坂1-12-32 赤坂アークヒルズ・アーク森ビル35階 電話番号:03-5545-6580(FAX:03-5545-6582) 設 立:1996年10月 資
本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在) 代 表 者:代表取締役 原
隆志 事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク 取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、 制作、運用、顧客対応業務の代行 ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホール情報、 インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を提供 ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、 受託、調査資料の制作・販売 ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援サービスなど
■株式会社ライブドア 概要
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:86,233,707千円(5月現在) 従業員数:1,798名(2004年12月現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 事業内容:コンピュータネットワークに関するコンサルティング コンピュータネットワークの管理 コンピュータプログラムの企画・開発・販売 |
livedoor
健康、カラダとココロのための健康系サイトとしてリニューアルオープン
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文
東京都新宿区:証券コード4753)は、株式会社サイバーブレッド、インディビジュアルテインメント株式会社と協業し、総合ポータルサイトlivedoorの「livedoor
健康」を大幅にリニューアルいたしました。新たに、カラダとココロのための健康系サイトとして運営していく方針です。
livedoor 健康
http://health.livedoor.com/
■livedoor
健康について 昨今の健康志向を受け、いま話題のアンチエイジング情報や食べて美しくなるレシピ、家庭でできる応急処置等のメディカル情報など、内面と外面から健康ですこやかな生活を送るための情報を提供いたします。
■livedoor
健康 主要コンテンツ ●セルコントレンド アンチエイジング 世界の代替療法 キーワード「コエンザイムQ-10」 等、カラダの内面から健康になるための情報
●ナチュラルフード・オーガニック 特集「暑い夏は梅で乗り切る」 7月のカラダについて 食品AtoZ 栄養素メモ
●ダイエット・フィットネス エクササイズ ヨガ ダイエット
●メンタルヘルス・癒し カラダとココロの悩み解消ナビ 心のコンディションチェック
●サプリメント・健康食品 サプリメントや健康食品の各種情報
●メディカルコンテンツ 検査インデックス 家庭でできる応急処置 キッズ・ディクショナリー 医療のマメ知識
など、コンテンツは随時情報が更新されます。
■URL livedoor
健康
http://health.livedoor.com/
livedoor
http://www.livedoor.com/
株式会社サイバーブレッド
http://www.cyberbred.com/
インディビジュアルテインメント株式会社
http://www.individualtainment.jp/
■報道関係の方のお問合せ先 株式会社ライブドア 広報宣伝グループ E-mail:press@livedoor.jp 電話番号:03-5788-4753
■株式会社ライブドア 概要
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:86,233,707千円(5月現在) 従業員数:1,798名(2004年12月現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江
貴文 事業内容:コンピュータネットワークに関するコンサルティング コンピュータネットワークの管理 コンピュータプログラムの企画・開発・販売 |
|
|
|
|
|
|
|