|
|
2005年09月06日の
ライブドアのニュース
「平均株価2倍以上!爆発するタイ株式市場の基礎情報と現地証券会社オンライントレードガイド」のダウンロード販売開始
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 東京都新宿区 証券コード4753)のグループ企業で、インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ総研株式会社(代表取締役 原
隆志 東京都港区)は、国内投資家がリアルタイムでタイ株を取引できるよう、口座開設から市場・経済の動向まで、詳しく丁寧に解説したlivedoor
Interactive(Thailand)Co.,Ltd.
制作によるレポート「平均株価2倍以上!爆発するタイ株式市場の基礎情報と現地証券会社オンライントレードガイド」を livedoor ダウンロードにおいて
PDFファイルによるダウンロード販売を開始いたしました。
詳細URL:http://dl.livedoor.com/detail?id=SNSK0006
東南アジア諸国の中で、政治・社会が安定し、着実に経済成長を続けているタイは、日本経済にとってもアジア地域の重要な拠点国の一つとなっています。 現在は中国投資ブームの陰に隠れている感があるものの、将来的に成長を続ける潜在力は大きく、株式市場も有望です。 NS総研では、ライブドア(タイランド)と協力し、タイ経済・株式市場の動向から、企業グループ紹介、インターネット取引の方法まで幅広く丁寧に解説したPDFレポートを、livedoor
ダウンロードより販売を開始いたしました。
★
本レポートの販売開始に伴い、先着100本の数量限定で、特別販売価格にてご提供させていただきます。詳しくは下記の商品概要をご覧ください。
■商品概要
・タイ市場の動向分析
? 潜在力の大きいタイ市場
1997年に発生したアジア通貨危機の震源地となったタイは、バブル崩壊後、国際通貨基金(IMF)指導の下で金融システム、企業体質のリストラを進めてきました。その結果、企業の業績は改善し、2003年にはタイ株式市場の平均株価が前年比2倍以上に上昇しました。昨年以降は、鳥インフルエンザ、石油価格高騰などが足かせとなって一進一退を続けていますが、エネルギー、通信、運輸などの産業分野は好調さを維持しています。リスクの高まる中国投資のアジアにおける分散先として、政治・社会的に安定し、一定の産業集積のあるタイの位置付けは益々高まっており、今後とも外国企業による投資・技術移転も期待できます。2004年上半期に日本からタイへの投資額は、中国への投資の3分の1に及んでいます。自動車産業では「アジアのデトロイト」になるとさえ言われています。タイ株式市場の潜在力は大きいのです。
・タイ経済の見通し 6%前後と政府予想
通貨危機後の1998年には経済成長率がマイナス10.5%にまで落ち込みました。しかし、翌年には政府の思い切った財政投入でプラス4%台に回復しました。その後も順調で03年には6.9%、04年も6.1%を維持しました。今年は昨年末のインド洋大津波、東北地方の干ばつ、原油価格高騰が足かせとなり、4%程度にとどまると予測するアナリストが少なくありません。しかし、自信家でプライドの高いタクシン首相は5%成長を公約しており、財政投入によって達成するとの見方もあります。来年以降は石油価格が現状でとどまれば、経済に織り込まれ、6%前後の成長が可能と政府は予測しています。
・タイ株式市場の基礎知識 すでに外国人投資家が30%
タイでは先物以外の商品は全て取り扱われています。先物についても、今年11月に上場企業50社の株価インデックスを使って取引が開始される予定です。タイ市場の特徴は外国人投資家による売買が約3割を占めることで、その意味では国際的な市場といえるでしょう。ただし、タイ人投資家の間では風評が流れやすく、投機による値動きも目立ちます。また、流動性に欠ける小型株が多く、注意が必要です。
・代表的な企業グループ
タイでは社会的に影響力のある王室系のサイアムセメントは建材や素材、剛腕のタクシン首相の家族が経営するシン・グループは通信とコンピューター、国営企業が民営化したPTTは石油化学、華僑のCPは農業・食品加工に事業を集中しています。このようにタイには特色のある企業グループが複数あり、経済活動を率先していると言えます。タイ独特の市場概要を把握することができます。
・日本からタイ株を取引する方法
現在ではインターネットを利用して、日本からでもタイの株式をリアルタイムで取引することができます。そのための手続き方法を具体的にステップ・バイ・ステップで解説いたします。
■レポートの5つの特徴 1.タイ経済の最近の動向を分かりやすく解説 2.タイ株式市場の過去から現在までの動向を俯瞰でき、その性格がつかめる 3.タイ株式の注目分野が分かる 4.タイ株式市場の基本的な事柄が分かる 5.インターネット取引を始めるための手順が分かる
■こんな方におすすめ ・タイに興味があり、タイ株の取引を始めたいと思っている方 ・企業の財務部門で、資金運用を担当されている方 ・タイに進出を考えておられる中小企業の経営者の方(将来タイでの上場も視野に) ・証券会社のトレーダーの方で、タイへのポートフォリオを考えておられる方 ・証券会社の営業の方で、お客様へのタイ株の説明が必要な方
■商品概要 「平均株価2倍以上! 爆発するタイ株式市場の基礎情報と現地証券会社オンライントレードガイド」
発
刊 日 : 2005年8月 発 行 : livedoor Interactive(Thailand)Co.,Ltd. 販 売 :
ネットアンドセキュリティ総研株式会社 判 型 : A4版 全57頁 (PDFレポート) 頒 価
:【特別販売価格】(先着100本までの限定) 27,300円 (本体価格 26,000円 + 消費税 1,300円) ※
特別価格は先着100本までの数量限定価格となります。
限定数に達し次第、通常価格による販売となります。
【通常販売価格】 36,750円 (本体価格 35,000円 +
消費税 1,750円)
そ の 他 :本レポートは、PDFファイル形式によるダウンロード販売となります。
詳細URL :http://dl.livedoor.com/detail?id=SNSK0006
■資料目次
1.タイ市場動向
1) 潜在力の高いタイの株式市場 2) 過去10年の時価総額の変化 3) 今後の見通し 4) 株式市場の牽引業種の変化
5) 収益ランキング
2.タイ経済見通し 1) 過去の経済成長率 2) 今後のマクロ経済の見通し 3)
企業業績
3.タイ株式の基礎知識 1) 取引所の歴史 2) タイ株式市場の特徴 3) 指数 4)
タイ証券市場で取引されている証券 5) 日本には上場されていない業種 6) 売買方法、売買単位、証券コード 7)
決済方法と決済日数 8) 価格変動制限 9) 注文の種類 10) 配当性向・株式利回り 11)
非居住者の売買 12) 信用取引 13) 税法上の取り扱い 14) 約定報告書・預り証・残高報告書 15)
名義書換 16) 利益・元本の送金制限
4.タイの代表的企業グループ 1) サイアム・セメント・グループ 2)
シン・グループ 3) PTT(旧タイ石油公社) 4) CP(卜蜂)グループ 5) バンコク銀行グループ 6)
バンコク・ランド・グループ 7) サハビリヤ・グループ 8) サハ・ユニオン・グループ 9)
その他
5.IPOの手順と初値の付け方・購入方法 1) 上場基準要約 2) 株価算定基準 3)
初値の付け方 4) 昨年の新規上場銘柄数と銘柄名
6.タイの証券業界 1) 証券会社の規制 2)
投資家保護についての考え方 3) 守秘義務規定 4) 分別管理の状況
7.タイ株式のリスク 1)
カントリーリスク 2) 為替リスク 3) 政治リスク 4) 経済リスク 5)
市場リスク
8.日本からタイ株式を売買する方法 1) 日本から郵送で口座が開設できる証券会社 2)
タイの株式情報の得方 3) 必要書類:個人口座の場合 4) 必要書類:法人口座の場合 5) 書類の書き方 6)
送金方法 7) ネット取引の基本
(添付資料1) SET50インデックス採用銘柄 (添付資料2) SET
最近の上場銘柄リスト (添付資料3) MAI
最近の上場銘柄リスト
■URL livedoor ダウンロード
http://dl.livedoor.com/
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
■本件に関するお問い合わせ 〒107-6035 東京都港区赤坂1-12-32
赤坂アークヒルズ・アーク森ビル35階 ネットアンドセキュリティ総研株式会社 株式会社ライブドア内 TEL: 03-5545-6580 /
FAX: 03-5545-6582 担当:高柳 E-mail:info@shop.ns-research.jp
■ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/ 事業所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階 株式会社ライブドア内 電話番号:03-5770-4417(FAX:03-5770-4419) 設立:1996年10月 資本金:151百万円(平成15年11月20日現在) 代表者:代表取締役 原
隆志 事業内容:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、 制作、運用、顧客対応業務の代行 ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホール情報、 インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を提供 ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、 受託、調査資料の制作・販売 ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援サービスなど
■株式会社ライブドア
概要
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話番号:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:86,235百万円(2005年7月現在) 連結従業員数:1,820名(2005年6月現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 事業内容:インターネット関連事業 |
「ライブドア大学 副収入100万円を稼ぎ出すアフィリエイター養成講座」を開催 ?アフィリエイター伊藤氏が『真に稼ぐアフィリエイト』ノウハウ大公開! アメリカ発のCTPMの法則、成功4つのポイント、明日から稼ぐ手法満載?
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 東京都新宿区 証券コード4753)と、グループ企業でインターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ総研株式会社(代表取締役 原
隆志 東京都港区)は、近年誰でもできる収入源として注目を集めるアフィリエイトの活用法を解説するセミナー、「ライブドア大学 副収入100万円を稼ぎ出すアフィリエイター養成講座」を開催いたします。
本講座は、カリスマアフィリエイターの伊藤哲哉氏をお招きし、その実践的ノウハウを公開することによって国内のアフィリエイターを育成することを目的として企画されました。
伊藤氏は2005年5月に株式会社ライブドア代表の堀江とカリスマアフィリエイターの対談をしたという実績もあります。その伊藤氏が、今回、成功している人だから知っている「真に稼ぐアフィリエイト」の秘訣を公開します。
本講座は2005年10月12日(水)の14時から17時まで、六本木ヒルズにて開催いたします。
詳細ページ:http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail&id=2035931.html
伊藤氏運営の英会話情報サイト『かかってこい!英会話』
http://w117.d.fiw-web.net
伊藤氏のブログ
http://blog.livedoor.jp/affiliatemaseter/
ライブドア代表の堀江との対談をまとめた書籍 ライブドアブログで稼ぐ!儲ける!―堀江流勝てるアフィリエイト完全攻略
https://shop.ns-research.jp/cgi-bin/mm/p.cgi?zod01_dmm
■講座の概要
●売れるアフィリエイト、売れないアフィリエイト アフィリエイトでお小遣いを稼ごうと試みた経験のある方は数多くいらっしゃるかと思いますが、その結果、せいぜい数百円程度しか稼げずに諦めた人が大半なのではないでしょうか。しかしその一方で片手間にアフィリエイトのみで月10万円を超える収入を稼ぐ人も存在しているのです。そう、アフィリエイトで稼ぐにはみなさんが気づいていない多くのコツがあるのです。 本セミナーでは成功している人だから知っている「真に稼ぐアフィリエイト」の秘訣を公開します。
●アメリカのトップアフィリエイター達が実践する『CTPMの法則』 CTPMの法則とは、アメリカのトップアフィリエイター達がサイト構築の基本コンセプトとして活用しているものです。 『Make
My Site
Presell』というE-book(日本では未販売)で紹介されているのですが、このコンセプトが伊藤氏の月収をコンスタントに稼ぎ出す『かかってこい!英会話』の土台となっています。
●成功の4つのポイント アフィリエイトで成功するためには、『稼げる分野を見極める』『継続できる仕組みを作り上げる』『アクセスを稼げる仕組みをつくる』『魅力的な文章を書く』という4つのポイントを確実に押さえておかねばなりません。講座ではこのポイントを細かく解説します。
本講座では、既にアフィリエイトのみで収益を上げ生計を立てているカリスマアフィリエイターの伊藤哲哉氏をお呼びしてその稼ぐためのノウハウを徹底公開させていただきます。
■セミナーの特徴 1.売れるアフィリエイト、売れないアフィリエイトの違いがわかる 2.アメリカ最先端の『CTPMの法則』がわかる 3.副収入を発生させるためのアフィリエイト活用術がわかる 4.伊藤氏の具体的な成功体験談を聞くことができる 5.次の日からでもアフィリエイターを実践できる
■こんな方にオススメ 1.土日を使って確実な年収アップを実現したいサラリーマン 2.平日の空いてる時間で効率よく収入を得たい主婦の方 3.その他、副収入に興味のある方
■講師プロフィール 講師:カリスマアフィリエイター伊藤 哲哉 2003年1月、英会話情報サイト『かかってこい!英会話』を設立、アフィリエイトプログラムに取り組み始める。最初の半年は全く収入がなかったが、その後少しずつ増加。開始から1年後に月収30万円を突破。2004年6月以降は毎月50万円以上のコミッション収入を得られるようになる。現在さらに増加中。 2004年9月にアフィリエイトセミナーを開催、2005年1月にアフィリエイト通信教育を開始、アフィリエイターとして活動するかたわら、成功ノウハウを伝えている。
伊藤氏運営の英会話情報サイト『かかってこい!英会話』
http://w117.d.fiw-web.net
伊藤氏のブログ
http://blog.livedoor.jp/affiliatemaseter/
ライブドア代表の堀江との対談をまとめた書籍 ライブドアブログで稼ぐ!儲ける!―堀江流勝てるアフィリエイト完全攻略
https://shop.ns-research.jp/cgi-bin/mm/p.cgi?zod01_dmm
■講座の内容
1.月収50万円を生み出したCTPMの法則
2.アフィリエイトで成功する4つのポイント その1:稼げる分野を見極める ●ニーズの多い分野を見極める方法 ●儲けやすいアフィリエイトプログラムの見分け方 ●ライバルの力量をチェックする方法 ●自分が勝てる分野を見極める方法
その2:継続できる仕組みを作り上げる ●アクセス数、コミッション数と運営期間の関係 ●良質の情報を発信し続けるコツ ●サイト運営のモチベーションを保ちつづける方法
その3:アクセスを稼げる仕組みをつくる ●メールマガジンとブログを活用する方法 ●地味な相互リンクで効果をあげるコツ ●検索エンジンで上位表示させる方法 ?人気キーワード『英会話』で常に2位をキープできる理由?
その4:魅力的な文章を書く ●買わせたい気持ちを盛り上げるコツ ●売れるサイトに共通するデザイン ●読みやすい文章を書く、ちょっとしたコツ
■さらに!講座の嬉しい特典! ・メールでの無料コンサル(30日) 受講者には講師のメールでの無料コンサル(30日)をご提供いたします。 受講後のアフィリエイト実践にお役立ていただければと思います!
■開催概要 「ライブドア大学 副収入100万円を稼ぎ出すアフィリエイター養成講座」
詳細ページ:http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail&id=2035931.html
◆日 時:2005年10月12日(水) 14:00?17:00 (受付開始13:30?)
◆会 場:「株式会社ライブドア」 東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 地 図:http://corp.livedoor.com/company/map.html ※会場は変更になる可能性がございます。 変更の際は速やかにご連絡させていただきます。
◆受
講 料:26,250円 (税抜 25,000円+消費税
1,250円)
◆定 員:先着30名様(定員となり次第締め切らせて頂きます)
◆キャンセル期限・入金期限:2005年10月5日(水)
◆お申し込み方法 TEL・FAX・E-mailのいずれかにて住所・お名前・E-mail・電話番号・会社名を明記の上お申し込みください。また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
-------------------------------------------------------------------------- URL:http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail&id=2035931.html E-Mail:info@shop.ns-research.jp TEL:03-5545-6580
/
FAX:03-5545-6582 --------------------------------------------------------------------------
◆お申し込みに関する注意点
<お申し込みに関して> お申し込み直後にお客さまのご登録アドレスへ「お申し込み完了」のメールが送信されます。受信が確認できない場合は必ず弊社までお問い合わせください。
<キャンセルに関して> ・お客様のご都合によりキャンセルされる場合はキャンセル期限までに、下記お問い合わせ窓口までメールと電話でご連絡下さい。 その後のキャンセルについてはお申し受けできませんのでご了承下さい。
・キャンセル期限を過ぎてからお客さまのご都合で講座にご参加頂けなくなった場合やセミナー開催前にご入金をいただけなかった場合も、セミナー受講料は全額お支払い頂く事となりますのでご了承下さい。
<ご出席に関して> ・受講料は期日までに弊社指定の口座までご入金下さい。 ご入金確認後、弊社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日にプリントアウトしてご持参下さい。ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、講座への参加ができないことがあります。ご注意下さい。
<開催中止の場合に関して> ・講座の参加人数が規定の数に達しなかった場合、講座は中止となります。 その際は、お支払いいただいた受講料は返金いたします。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
◆セミナーにご持参頂くもの ・受講票 ・お名刺 ・筆記用具
◆主 催:株式会社ライブドア「ライブドア大学」 http://daigaku.livedoor.com/
◆協 力:ネットアンドセキュリティ総研株式会社 http://ns-research.jp/
■本件に関するお問い合わせ 〒107-6035 東京都港区赤坂1-12-32
赤坂アークヒルズ・アーク森ビル35階 ネットアンドセキュリティ総研株式会社 株式会社ライブドア内 TEL:03-5545-6580 /
FAX:03-5545-6582 担当:鈴木信也 E-mail:info@shop.ns-research.jp
■ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/ 事業所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階 株式会社ライブドア内 電話番号:03-5770-4417(FAX:03-5770-4419) 設立:1996年10月 資本金:151百万円(平成15年11月20日現在) 代表者:代表取締役 原
隆志 事業内容:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、 制作、運用、顧客対応業務の代行 ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホール情報、 インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を提供 ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、 受託、調査資料の制作・販売 ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援サービスなど
■株式会社ライブドア
概要
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話番号:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:86,235百万円(2005年7月現在) 連結従業員数:1,820名(2005年6月現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 事業内容:インターネット関連事業
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|