|
|
2005年10月03日の
ライブドアのニュース
オンラインDVDレンタルサービス「livedoor ぽすれん」の会員数が10万人を突破し、シェアナンバーワンに! ?
『ぽすれん会員10万人ありがとうキャンペーン』を実施
?
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 東京都新宿区 証券コード4753)のグループ会社、株式会社ぽすれん(代表取締役社長 山名真由 東京都港区)が運営するオンラインDVDレンタルサービスの「livedoor
ぽすれん」は、サービス開始から2年11ヶ月目となる2005年9月時点で会員数が10万人を突破し、シェアナンバーワンとなったことをお知らせします。また、これを記念して『ぽすれん会員10万人ありがとうキャンペーン』を実施します。
■詳細 オンラインDVDレンタルサービス「livedoor
ぽすれん」は、2002年11月のサービス開始当初より着実に会員数を伸ばし続け、2005年に入ってますます好調に推移してまいりました。そして、この度サービス提供開始から2年11ヶ月目となる2005年9月、会員数が10万人を突破し、シェアナンバーワンとなりました。
これを記念し、日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて『ぽすれん会員10万人ありがとうキャンペーン』を実施します。
■livedoor
ぽすれん『ぽすれん会員10万人ありがとうキャンペーン』
http://posren.livedoor.com/10man_campaign/
本キャンペーンは、ウェブサイト上のキャンペーンページからクイズに答えると、抽選でホームシアターセットやiPod
nanoなど豪華賞品が当たるオープン懸賞キャンペーンです。 クイズ応募後、新規に「livedoor
ぽすれん」へご登録いただいた方は、当選確率が10倍にアップするというダブルチャンスもご用意しました。
■オンラインDVDレンタル「livedoor
ぽすれん」について
「livedoor ぽすれん」
http://posren.livedoor.com/ livedoor
ぽすれんは、ウェブサイトから鑑賞したいDVDを選択してレンタルを申し込むと、郵便またはメール便でDVDを受け取ることができる会員制サービスです。 鑑賞が終わったDVDは郵便ポストに投函して返却完了。利用料金は定額制で、1カ月間にレンタルを申し込めるタイトルの数に制限はありませんが、料金コースによって1回の配送でレンタルできる枚数が異なります。
▼日本最大級の品揃え サービス開始当初より「レンタルDVD商品として市場に出ているタイトルは全て取り扱う」という方針を打ち出しており、取り扱いタイトル数は34,000タイトルを越えました。 話題の新作はもちろん、マニア心をくすぐるレアな作品や、もう一度見たい懐かしの映画まで、従来のレンタルショップでは実現し得なかった圧倒的ラインナップと豊富な在庫数を誇っています。
▼ご利用料金は月額2,079円から 定額制サービスのため、月額の利用料を支払えばレンタル枚数は無制限。ひと月に何枚借りても、いつまで借りていても追加料金は生じません。ただし、1回の配送でレンタルできる枚数が各コースで設定されており、設定枚数以上のディスクを手元に置く事はできないため、新たなDVDをレンタルするには、手元に持っているDVDを返却する必要があります。1回の配送でレンタルできる枚数は料金コースによって異なります。
・スタンダードコース:月額2,079円で1回2枚のレンタルが可能 ・ダブルコース :月額4,179円で1回4枚のレンタルが可能 ・トリプルコース :月額6,279円で1回6枚のレンタルが可能
▼2週間無料で試用可能 1度に2枚のDVDがレンタル可能なスタンダードコースに、クレジットカード決済で新規ご登録いただいた場合に限り、2週間無料でサービスを試用する事が可能です。 試用期間内に退会された場合、費用は一切発生しません。
▼レンタル方法を選択できる 在庫状況を見ながら希望のDVDを選択して注文する「レンタル確定方式」と、あらかじめ登録しておいたリストの中から、在庫状況に応じて自動でDVDが発送される「自動発送方式」をご用意しております。
▼業界唯一! 支払い方法が選べる 月額利用料金をお支払いの際に、クレジットカード決済(livedoor
ウォレット)・コンビニ決済のいずれかをお選び板だけます。
▼業界唯一! PCはもちろん、携帯3キャリアからも簡単に登録可能 パソコンからの会員登録はもちろん、携帯端末からの会員登録、およびサービスのご利用が可能です。
▼ワンコインレンタル 月額固定の借り放題レンタルの他、DVD1枚につき9泊10日まで500円でレンタルする「ワンコインレンタル」もご用意しています。さらに1日200タイトル限定で、DVD1枚につき9泊10日まで250円でレンタル可能な「半額レンタルサービス」も実施中!
▼送料無料! 借り放題レンタルはもちろん、ワンコインレンタル・半額レンタルでも送料は一切かかりません。
■URL livedoor
ぽすれん
http://posren.livedoor.com/
livedoor
ぽすれん『ぽすれん会員10万人ありがとうキャンペーン』
http://posren.livedoor.com/10man_campaign/
livedoor
http://www.livedoor.com/
■報道関係の方のお問合せ先 株式会社ぽすれん 広報担当 E-mail:info@posren.com
■株式会社ぽすれん
概要
http://posren.livedoor.com/ 本店所在地:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話番号:03-5788-4785 設立:2005年8月 資本金:10百万円 従業員数:9名 代表者:山名
真由 事業内容:オンラインDVDレンタル事業
■株式会社ライブドア
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話番号:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:86,235百万円(2005年7月現在) 連結従業員数:1,820名(2005年6月現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 事業内容:インターネット関連事業 |
livedoor ニュースで「アルジャジーラ」からの提供記事を10月3日より独占配信開始 ?
政治的立場や地域性にとらわれず、多様な視点でのニュース提供を目指す
?
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 東京都新宿区 証券コード4753)は、総合ポータルサイト「livedoor」のニュースコンテンツ、livedoor
ニュースにて、中東を代表するニュースメディア「アルジャジーラ」からニュース記事の提供を受け、日本語に翻訳のうえ、10月3日より独占配信を開始しました。
■詳細 livedoor
ニュースでは、読者に多角的で幅広い視点からニュースを提供することをコンセプトに、これまで、毎日新聞、時事通信、共同通信、スポニチ、日刊ゲンダイなどの全国紙、大手通信社、スポーツ紙、夕刊紙といった大手ニュースメディアから提供される記事や、朝鮮日報、琉球新報、しんぶん赤旗、公明新聞といった海外紙・地域紙、政党機関紙など、約40に上る多種多様なニュース提供元からの記事配信を通じて、月間1億PV規模のアクセス数にまで成長してまいりました。
今回新たに、欧米発のメディアとは一線を画したアラブ発の視点が注目を呼び、中東を代表するニュースメディアとなった「アルジャジーラ」より、ニュース記事の提供を受け、日本語に翻訳のうえ独占配信を開始することとなりました。
■今後の展開 今後も、地域性や政治的立場にとらわれず、読者のニーズが存在するニュース記事に関しては提供実現に向け、積極的にコンテンツ獲得を続けてまいります。
■URL livedoor
ニュース
http://news.livedoor.com/
livedoor
http://www.livedoor.com/
■報道関係の方のお問合せ先 株式会社ライブドア 広報宣伝グループ 電話:03-5788-4753 E-mail:press@livedoor.jp
■株式会社ライブドア
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話番号:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:86,235百万円(2005年7月現在) 連結従業員数:1,820名(2005年6月現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 事業内容:インターネット関連事業 |
クラブシーンを軸にサブカルチャーを完全網羅した情報ポータルサイト「livedoor
クラブ&ダンス」がオープン!
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 東京都新宿区 証券コード4753)は、総合ポータルサイトlivedoorにクラブシーンを中心とした情報エンターテインメントコンテンツ
「livedoor クラブ&ダンス」をオープンしました。
「livedoor クラブ&ダンス」
http://club.livedoor.com/
■詳細 「livedoor
クラブ&ダンス」は、東京のクラブカルチャーを中心とした総合エンターテインメント情報ポータルサイトです。国内外の有名アーティストや有名プロデューサーのインタビュー記事、一流DJによるレコードレビュー特集、日本のストリートカルチャーを代表するプロダンサーやプロスケーターたちによる特設ブログや、超大物ダンサーたちによるダンスレッスン映像の配信も行っていきます。
また、都内各所で開催されるクラブイベント・ライブイベントも網羅し、”livedoor
地図”と連携した主要クラブ情報データベースにより、ストリートカルチャー初心者からクラブに慣れ親しんでいるエキスパートまで、幅広いユーザーに利用して頂けるエンターテインメントコンテンツを目指します。
?
東京のクラブシーンから、人気のダンサー・DJの情報、最新ストリートファッションまで、最先端のカルチャーを余すところ無く紹介していきます
?
■主なコンテンツ
●インタビュー特集ページ 国内外のアーティストのインタビュー企画を中心とした、livedoor
クラブ&ダンスのメインコンテンツです。 来日予定の海外アーティストや、話題の大物プロデューサーなどをフィーチャーし、活動内容や今後の展開、カルチャー全体についてのメッセージなどをインタビュー形式で紹介します。
●レコードレビュー特集ページ 都内で活躍する有名DJたちによる、新譜レコード紹介です。 東京のクラブシーンでパワープレイされている注目音源や、今や入手困難となっているレアトラックの入ったレコード盤などを中心に紹介していきます。 一部、音源の試聴機能も組み込むことで独自性の高いコンテンツを目指します。
●ダンスレッスン特集ページ 日本を代表する超一流ダンサーたちによるダンスレッスンです。 毎週月曜日に1レクチャーずつ更新され、約4回?5回で、レッスンを仕上げる構成になっています。 主なターゲットをクラブ初心者・ダンス初心者と設定し、基礎的なレッスンをストリーミング配信することで、ダンスに少しでも興味を持ってもらうことを目的とした、独自色の強いコンテンツです。
●主要イベントデータベース 都内近郊で開催されるイベント情報を、余すところ無く紹介します。 中でも、注目すべき大型イベントに関しては「ピックアップイベント」として紹介し、より詳しいイベント内容やDJ・出演者情報をユーザーにお届けします。
●主要クラブ・ライブハウスマップ 都内の主要なクラブ・ライブハウス合計30箇所を、6エリアに分けて紹介します。 各クラブの画像や簡単な紹介はもちろん、livedoor
地図との連携により、多くのユーザーに楽しんで使っていただけるクラブ・ライブハウス情報データベースとなっております。
■今後の展開 「livedoor
クラブ&ダンス」では、今後もネットメディアならではのインタラクティブ性や、livedoorでの様々なサービスの実績を活かし、幅広いユーザーのニーズを満たせるエンターテインメント情報サービスを目指したコンテンツ作りを行っていきます。
※今後、新設・拡充が予定されているコンテンツ・サービス 1.
一流ダンサーやアーティストなどによる対談企画 2. 有名レコード店のジャンル別セールスランキング紹介 3.
大型イベントやクラブ・ライブハウスとの連動企画 4.
その他の企画も随時更新
■URL livedoor クラブ&ダンス
http://club.livedoor.com/
livedoor ミュージック
http://music.livedoor.com/
livedoor
http://www.livedoor.com/
■報道関係の方のお問合せ先 株式会社ライブドア 広報宣伝グループ E-mail:press@livedoor.jp 電 話:03-5788-4753
■株式会社ライブドア
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話番号:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:86,235百万円(2005年7月現在) 連結従業員数:1,820名(2005年6月現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 事業内容:インターネット関連事業 |
「livedoor デイリー4コマ」が大幅リニューアル! 「ケータイ
livedoor」でも新作4コマ漫画を配信開始
■概要 株式会社ライブドア(代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 東京都新宿区 証券コード4753)は、株式会社スーパー・タンク(代表取締役社長 芳根聡一 東京都杉並区)と協業し展開中の「livedoor デイリー4コマ」を大幅にリニューアルすると共に、携帯電話向けポータルサイト「ケータイ
livedoor」での新作4コマ漫画の配信を開始しました。
「livedoor デイリー4コマ」
http://4koma.livedoor.com/
「ケータイ livedoor
デイリー4コマ」(携帯専用URL) http://4koma.m.livedoor.com/
■詳細 「livedoor
デイリー4コマ」は、2005年6月30日にスタートした、30名を超える漫画家、イラストレーターの方々が毎日描き下ろしの新作4コマ漫画を発表するコンテンツです。 現在までに安斎肇先生、赤星たみこ先生、内田春菊先生、相原コージ先生など、第一線の漫画家、イラストレーターが作品を発表しています。
今回、「livedoor
デイリー4コマ」はデザインを一新しリニューアルすると共に、携帯電話向けポータルサイト「ケータイ
livedoor」でも新作4コマ漫画が閲覧できるようなになるなど、機能拡張を行いました。
「livedoor
デイリー4コマ」のクリエイティブディレクターには、元漫画家で、現在は映画、テレビドラマ、CGなどの監督として多方面で活躍されているイワモトケンチ氏を起用し、コンテンツの総合演出を行っております。
■イワモトケンチ
プロフィール 1991年 初監督作品『菊池』ベルリン映画祭フォーラム部門正式出品し、「ウォルフガンク・シュタウテ賞」(新人賞)を受賞。 1993年 『菊池』ロンドン、シカゴ公開。
1993年、監督第2作『行楽猿』完
成。 ロカルノ国際映画祭・コンペティション部門オープニグ作品として上映。 1994年 特別番組『CONFIG.SYS』を総合演出(CX)。 フル3Dアニメーション
『サイボーグ花ちゃん』(監督・脚本)、NHKBS。 1995年 テレビ新広島にて連続ミニドラマ『ラブラブトンマ計画』(監督・脚本)を年間放送。有限会社イワモケ設立。 1996年 棒つき人形劇『冒険@アナログ島』(監督・脚本)、CX。 ドラマ
『親切な女』『隣の女』『北区の女』(監督・脚本)すべてCX。 1997年 コマ撮りアニメーション作品『じょうじなまはげ』(監督・脚本)を制作。 1998年 『じょうじなまはげ』放映。テレビ東京。 サンインターナショナルアニメーションフェスティバル(カルフォニア)にてゴールデンサンアワード(グランプリ)を受賞。 ザニューヨークフェスティバルにてファイナルアワード(ベスト4)を受賞。 1999年 オール韓国ロケドラマ『美少女三姉妹 心霊ツアー』(監督・脚本)、CX。 2000年 セルアニメーション部門、イワモケanimexを新設。
■「livedoor
デイリー4コマ」参加作家
●相原コージ 1963年北海道生まれ。日本デザイナー学院まんが専攻科卒。 1983年「8月の濡れたパンツ」で漫画家デビュー。 代表作「かってにシロクマ」(双葉社)、「コージ苑」(小学館)、「サルでも描けるまんが教室(竹熊健太郎との共著)」(小学館)、「ムジナ」(小学館)、「漫歌」(双葉社)、スーパーファミコン用ソフト「イデアの日」(ショウエイシステム)。
●赤星たみこ 1957年生まれ。宮崎県出身。ギャグマンガから環境漫画まで、エコからエロまでこなす漫画家。 1998年に子宮がんを克服し、その後遺症である「肥満」「更年期障害」まで克服した健康マニア。近著に「ダメ犬ちゃん夫のしつけ37のルール」(すばる舎)、「赤星たみこの石けん達人」(創美社)、「ミネラ
ル豆乳ダイエット」(小学館)など、著書多数。
●朝倉世界一 「裏ビデの星」で漫画家デビュー。「地獄のサラミちゃん」や「フラン県こわい城」など多くの代表作がある。「今週の柏田さん」ではショートアニメに挑戦するなど、マンガだけにとどまらず、その才能をさらにマルチに発揮。
●安斎肇 1953年12月21日生まれ。東京都出身のイラストレ?ター、デザイナー。 桑沢デザイン研究所修了。日本航空のリゾッチャ、長野県知事田中康夫の個人キャラクターである「やっしー」のデザインなどを手がけている。 テレビ朝日の「タモリ倶楽部」のコーナーである空耳アワーでのソラミミストとして出演している方が本業以上に一般的に知られている。 現在J?WAVE「GORDEN
TIME」みうらじゅん氏とともに出演中。
●上田三根子 埼玉県生まれ。イラストレーター。 明るくPOPな画風とオシャレなセンスで広告、雑誌、装丁、絵本など子供ものから、大人ものまで幅広いフィールドで活躍中。主な仕事は、LION「キレイキレイ」のパッケージ、CFのキャラクターデザイン。 プレイステーションの人気ソフト「ぼくのなつやすみ」シリーズ、「ぼくらのかぞく」キャラクターデザイン。秋田書店「フォアミセス」表紙。NHK「おしゃれ工房」「今日の料理」タイトルバックなど。
●内田かずひろ 1964年、福岡県生まれ。高校卒業後、絵本作家を目指し上京。日本児童教育専門学校で絵本を学ぶ。 1989年「クレヨンハウス絵本大賞」にて優秀作品賞受賞。1990年、竹書房より「シロと歩けば」で漫画家としてデビュー。 代表作に「ロダンのココロ」(朝日新聞社刊)などがある。現在、竹書房「まんがくらぶ」「まんがライフオリジナル」、集英社「YOU」にて連載中。
●内田春菊 1959年、長崎市原爆病院生。1984年、4コマ漫画デビュー。1993年、『ファザーファッカー』で小説家デビュー。 脚本家・女優としても活動。趣味は出産。特技は足の指でものをひろうこと。 最新刊『愛だからいいのよ』講談社文庫、『ベッドの中で死にたいの』文春文庫、『私たちは繁殖している
(6)』ぶんか社。
●御茶漬海苔 4月12日生まれ。1985年デビュー。 代表作ハロウィン「惨劇館」、ヤングサンデー「TVO」、ホラーM「暗黒辞典」、ザ・ホラー「鏡の国のキュルキュル」など。 映画化「TVO」「惨劇館夢子」「姫」「深夜臓器」、ゲーム化「虫男爵の館」「ケビンの惨劇」。現在ホラーMで隔月連載中「本当にあった愉快な話」連載中。
●梶原あや 愛媛県松山市出身。1994年に月刊少年ギャグ王(エニックス)で漫画家デビュー。 現在は「もしもしぐま」(まんがくらぶオリジナル・竹書房)、「にゃんこMe!」(ヤングガンガン・スクウェアエニックス)を連載中。
●唐沢なをき 1961年札幌生まれ。ギャグ漫画家。1985年『無敵刑事』にてデビュー。現在は『電脳なをさん』(アスキー)など、連載多数。 1998年『怪奇版画男』(小学館)で第27回日本漫画家協会賞優秀賞、1999年『電脳炎』(小学館)で第46回文藝春秋漫画賞受賞。 最新単行本は『がんばれみどりちゃん1』(講談社)。 また、2005年9月『電脳炎Ver.6』(小学館)、10月『さちことねこさま 3巻』(エンターブレイン)『唐沢なをきの幻獣事典』(講談社)を発売予定。
●川崎タカオ 1975年1月21日生まれ。神奈川県出身。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業後、コガネ虫スタジオに5年勤務。その後、フリーのイラストレーター&漫画家として活動開始。主に雑誌媒体を中心に活動中。著書に「へたれチキン」(リトルモア・刊)など。単行本「恋のからまわり」(現代生活様式学会・著、扶桑社・刊)でイラスト担当。
●キン・シオタニ 東京生まれ。イラストレーター・詩人。独特の画風と、長いタイトルのポストカードで、多くの人から根強い支持を受ける。雑誌、CDジャケット、携帯電話の待受画面、ショップのヴィジュアルイメージやワインのラベル、教科書の表紙なども手掛ける。また、井の頭公園での「ゲリラ売り」は有名で地方から彼を探しに来る人も多い。 作品集に「生まれたついでに生きる」(マガジンハウス)、「空中散歩」(広済堂出版)、「無気力爆発」(光進社)など。 最新作品集は「沖縄の海の水を北海道に捨てに行く男」(集英社インターナショナル)で、かつての自分の放浪旅行をまとめた一冊。
●桜沢エリカ 7月8日東京生まれ。19歳で漫画家デビュー。ラブストーリーを情感たっぷりに描き、男女問わず多くのファンを獲得。また、TVや女性誌などでそのライフスタイルに注目が集まる。 2005年、代表作「天使」(祥伝社)が映画化。近作に“天使シリーズ“第3弾の「天使の棲む街」、日常を描いたエッセイ「今日もお天気」(同)など。 現在、FC
Webにて「ラブリー!」を好評連載中!
●白根ゆたんぽ 1968年生れ。イラストレーター。いろんな所にいろいろなイラストを描いている。 近作にPOPEYEに連載中の鈴木おさむ氏のコラム「ブスの瞳に恋してる」のカットや家電ブランドamadanaのカタログイラストなど。著書に「ナマぬル パノラマエディション」、天明晃太郎氏との共著に「甘食心中」がある。
●しりあがり寿 1958年 静岡市生まれ。1977年、多摩美術大学のグラフィックデザイン専攻入学。 1981年 キリンビールに入社。宣伝やパッケージデザインや商品開発を担当。 1985年 会社勤めのかたわら漫画家として初の単行本を出版、その後も二足のワラジで作品を発表。 1994年 会社を退職、専業漫画家となる。 2000年 『時事おやじ』(アスペクト)、『ゆるゆるオヤジ』(文芸春秋)にて第46回文芸春秋漫画賞を受賞。 2001年 『弥次喜多
in
DEEP』(エンターブレイン)で第5回手塚治虫文化賞「マンガ優秀賞」を受賞。 他にもエッセイやお芝居や小説やゲーム作りなど多岐にわたる。
●スージー甘金 1956年3月20日東京生まれ。多摩美術大学デサイン科グラフィックデザイン専攻卒業。 ポップなスタイルを得意とするマンガイラストレーター。出版、広告、CDジャケット等、メディアを問わず活躍中。 著書「POPPPO
ART/荒地出版」「キャラクタ?ハンドブック/誠文堂新光社」他。2005年米国Fantagraphics社/BETE NOIREにマンガ「Sausage Dog
Press」収録。フリカケ評論家としても有名である。
●五月女ケイ子 イラストレーター。
「新しい単位」「図解世界のしくみ」「大人の時間ですよ!」の書籍や、月9ドラマ「ビギナー」「草野★キッド」「禁じられた遊び」などのTV番組など質より量で大放出中。「毛髪川柳」(日本文芸社)、「淑女のエチケット」(扶桑社)、「新しい人妻」(PHP)が発売中。
●タイム涼介 1976年横浜生まれ。ヤングマガジンにてデビュー。「フランス」「日直番長」などを経てフリーに。現在「あしたの弱音」(コミックビーム/エンターブレイン)、「タイム涼介の何枚生活」(パチスロスーパー777/竹書房)などを連載中。 代表作「日直番長」(講談社)、「東京カイシャイン」(エンターブレイン)他。
●谷間夢路 3月30日東京生まれ。1957年15才で月刊貸し本劇画「顔」(エンゼル文庫)「死の勝利」で漫画家デビユー。 代表作に週刊少年チャンピオン「釣ったれ名人」(秋田書店)、「猫毛のアン」(ぶんか社)(角川書店)、「Qの魔女伝」(ワニマガジン)、「ハチャメチャ探偵帳」(ポプラ社)、「キャスターちゃん」(サンケイスポーツ)、「男の自炊」(日東書院)、ホラーアニメビデオ「絶叫劇場」(アポロン)。 現在、新しい時代のマンガ「ムービングマンガ」略してムーマンを提唱して、携帯マンガ、CS放送、ブロードバンド、インターネットの分野で作品を発表。
●友沢ミミヨ 漫画家、イラストレーター。1992年「ガロ」(青林堂)デビュー。1999年から2004年までフランス在住。単行本に「きのこ旅行」(青林工藝舎)「せしぼん」(宝島社)「まめおやじ」(パロル舎/2005年6月現在好評発売中)。
村上春樹「またたび浴びたタマ」(文藝春秋)では全イラスト担当。 2001年、子どものための絵本「viens chez
moi!!!」(Centre pompidou/ポンピドゥ芸術センター)出版。 ジムオルークのジャケットイラスト等も。
●なんきん 1959年生まれ。マルチメディアフラストレーター。六田登のアシスタントを経てイラストレーター、漫画家としてデビュー。“飲みすぎシール”などのキャラクター・デザインで知られる一方、劇団ワハハ本舗に参加。 1997年には安斎肇、しりあがり寿とともにNASを結成し、舞台公演も行う。 単行本「変体性低気圧」「南京漫画」「スゲエ」(3冊とも白泉社)「元気が出るテレビ」オープニングアニメーション制作。「業界くん」キャラクターデザイン。 毎日新聞「タメキン・タメコラム」。「宝島」で時事一コマ漫画。ポンキッキーズCGアニメ制作。他多数。2005年7月のワハハ本舗公演「久本雅美の大サーカス」ではブレーン&出演。
●根本敬 1958年東京生まれ。1981年「ガロ」で漫画家デビュー。漫画家とはいいながら、自ら「特殊漫画家」を名乗るように、デビューから24年、20冊程度の漫画単行本を出しておきながら、「ガロ」以外の所謂商業コミック誌には10回程度しか描いた経験がない。1993年発行の自伝的文章本「因果鉄道の旅」(ベストセラーズ)以来、 「漫画はあの絵がどうしても抵抗あり読めないが、文章ならOK」という読者層が生まれ、現在では漫画の読者を上回る。基本的原則的に版元・・・というより「天」から振られたと直感する仕事は公私問わず背負い込む。最新刊は「命名?千摺りと書いてたろうと読む」(青林工藝舎)。
●羽生生純 ハニュニュウジュン。1970年長野県生まれ。1992年一応デビュー。 文化庁メディア芸術祭平成13年度(第5回)審査委員会推薦作品「恋の門」が2004年秋に松尾スズキ初監督作品として実写映画化。著書「恋の門」「青(オールー)」「ワガランナァー」「サブリーズ」「「強者大劇場」「ファミ通のアレ(仮題)」(原作・竹熊健太郎)など。月刊コミックビーム9月号より「アワヤケ」連載開始。
●はらだゆうこ 鹿児島生まれ。中央美術学園デザイン科卒。 農業に興味あり、将来は『半農半絵』で田舎生活をする事をモクロミ中。 2006年4月に南青山ピンポイントギャラリーにて個展開催の予定。 著書「ヤギさんミルクはともだちじるし」(旺文社)、「イライラ
ライオン」(旺文社)、「はいけい、たべちゃうぞ」(BL出版)、「世界中のこどもたちが【103人の絵本作家】」(講談社)など。
●平松昭子 イラストレーター。広告デザインプロダクションを経て、フリーのイラストレーターに転向。第90回ザ・チョイス入選ほか、多彩な受賞経験があり、個展やグループ展などの開催も多数。現在、MORE、週刊文春、OZ
magazine、Caz、BAILA、週刊プレイボーイ、Ray、美的など、雑誌を中心に活動を展開中。
●ほししんいち 1963年東京都江東区に全裸で誕生。イラストレーター。AB型で天秤座、「たこやき」を愛する41歳。 87年多摩美術大学絵画科油画専攻科卒業。90年第8回ザ・チョイス年度賞展優秀賞受賞。TIS会員。出版、広告,Webキャラクター、4コマ漫画、似顔イラストなどで活躍中。 最近は、フジテレビの営業部のスタッフ似顔絵。 サイボウズ新ボウズマンのキャラクターや、JTのHPで「レスラーの小部屋」キャラクター「覆面さん」など制作中。また、リットーミュージック「15秒でわかるコード進行160」C-C-B関口誠人氏著書でイラスト担当。
●細川貂々 漫画家・イラストレーター。セツ・モードセミナー卒。集英社「ぶ?けDX」にてデビュー。ヤングユー、クッキー、ガロ誌等に漫画を掲載。現在は集英社「YOU」「コーラス」、講談社「ワンモアキス」で連載中。著書に「ぐーぐーBOOK」(産業編集センター)、「おでかけブック」(大和書房)など。
●マー関口 1966年東京産まれ。O型、水瓶座。90年代初頭、ブルースリーのパロディー作品等でデビュー。その後イラストレーターとして地道な活動を続け、現在に至る。 作品集に、洋楽ロックミュージシャンの似顔絵を集めた「マー関口
ロック画集」(ロッキングオン)がある。1998年より「マンスリーよしもと」の目次イラストを継続中。
●青木俊直 もえちゃん先生ことあおきとしなお。フジテレビ「ウゴウゴルーガ」NHK「なんでもQ」でアニメーション制作など。 JR東日本びゅう商品券キャラクター「びゅうりっぷちゃん」テレビ朝日「やじうまワイド」の「やじお、うまこ」。 G-mode携帯用ゲーム「ゆるゆる劇場」登場キャラクターなどのキャラクターデザイン。インパク日経新聞「経済のキモ」キャラクターデザイン、コンテンツ制作など。 小学館「小学6年生」2004年度1年間マンガ連載。2005年7月号8月号の二号に渡ってマンガ連載。現在フジテレビ「ガチャガチャポン」エンディング星占いマンガ毎週制作中。その他いろいろとパソコンで絵を描く仕事をしてます。
●やまだないと 漫画家1987年「ヤングマガジン」でデビュー。1996年よりMacを画材として使いはじめ、現在の作風を確立。 1997年?99年までは、このMACとインターネットのおかげで西荻とパリをうろうろしながら今の仕事スタイルをも確立。語学的にはソリの合わないフランスも、感覚的にがウマが合い2004年、フランス、カラバス社より「A
l'ouest de
Tokyo」「BeautifulWorld」を出版。2005年、秋、ベルギー、ダルゴ社より「CORDUROY」出版。 また、イラストレーションの仕事も多数。最新作「ペリカン通り」(大田出版)、「ソラミミ」(飛鳥新社)、「コーヒー・アンド・シガレット」(祥伝社)。
(五十音順、敬称略)
■URL livedoor
デイリー4コマ
http://4koma.livedoor.com/
ケータイ livedoor
デイリー4コマ(携帯専用URL) http://4koma.m.livedoor.com/
livedoor
http://www.livedoor.com/
■報道関係の方のお問合せ先 株式会社ライブドア 広報宣伝グループ 電話:03-5788-4753 E-mail:press@livedoor.jp
■株式会社スーパー・タンク
http://www.supertank.co.jp/ 主な事業所:杉並区清水3-30-4 電話:03ー5938ー7245 設立:1992年4月 資本金:1,000万円 代表者:芳根聡 事業内容:コンテンツプロデュース
■株式会社ライブドア
http://corp.livedoor.com/ 主な事業所:東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー38階 電話番号:03-5788-4753 設立:1997年8月(創立1996年4月) 資本金:86,235百万円(2005年7月現在) 連結従業員数:1,820名(2005年6月現在) 代表者:代表取締役社長兼最高経営責任者 堀江貴文 事業内容:インターネット関連事業 |
|
|
|
|
|
|
|