ライブドアの株価の推移の備忘録|ぃヴぇどおr年代記
2000年12月の
ライブドア(オンザエッジ/EDGE)のニュース
費用対効果に非常に優れた成果報酬型マーケティングを可能にする、
アフィリエイトプログラム仲介サービス
「AD4Commerce(アド・フォー・コマース)」
<URL:http://www.ad4commerce.com/>を12月7日(本日)より開始



■概要
 インターネット関連のシステム開発・運用・デザイン会社の株式会社オン・
ザ・エッヂ(東京・渋谷区 堀江貴文代表取締役:証券コード4753)は、費用対
効果に非常に優れた成果報酬型マーケティングを可能にする、アフィリエイト
プログラム仲介システム「AD4Commerce」のサービスを12月7日に開始いたします。

■アフィリエイトプログラムとは?
 アフィリエイトプログラムは成果報酬型マーケティングの1つの手法です。
アフィリエイト(広告を掲載するサイト)がECマーチャント(広告主となる
ECサイト)と双方の同意の元に提携をし、その広告を掲載してECマーチャント
が運営するECサイトにユーザーを誘導します。そして訪れたユーザーが買い物
・アンケート・会員登録など、ECマーチャンの望むアクションを起こした場合
に、アフィリエイトに対して成果報酬を支払います。このような仕組みを
アフィリエイトプログラムと呼びます。

 アフィリエイトプログラムは、非常に費用対効果の高いマーケティング手法
だと言われています。これまでの、インプレッション保証型やクリック保証型
の広告とは違い、何か成果があって初めて広告掲載サイトに報酬を支払えば良
いからです。
 また、多くのアフィリエイトと継続的な提携関係を維持していくことで、強
固な販売ネットワークを構築することが可能となります。

 「AD4Commerce」は、アフィリエイトプログラムを簡単・確実に成功させるた
めの最適な環境を、ECマーチャントとアフィリエイトの双方に提供いたします。


■AD4Commerceの特徴
「AD4Commerce」には、5つの優れた特徴があります。

・対応メディア
「AD4Commerce」は、広告掲載の場所を選びません。
通常のWEBサイト、メールマガジンだけでなく、iモードのWEBサイトやメールマ
ガジンにも完全対応しております。インターネット上であればどこにでも広告を
掲載できますので、ターゲットにリーチする機会を逃すことがありません。

・広告配信
「AD4Commerce」では、ECサイトの商品一つ一つに対して広告を用意することが
できます。
ユーザーが広告をクリックすると、即座に特定の商品ページへジャンプします。
配信可能な広告の種類は、GIFバナー(ボタン)、テキスト、テキストメールと
多彩です。GIFバナー(ボタン)の形や大きさも自由に設定していただけます。
しかも、扱える広告の数に制限はありません。

・レポート機能
レポート機能が充実しているので、広告効果の測定も容易かつ正確です。
レポートはリアルタイムに様々な統計情報を表示することが可能です。
また、提携相手の成果や過去の実績を比較することにより、販売ネットワーク
の強化を、より一層効果的に図ることができます。

・カテゴリ・キーワード検索エンジン
全てのECマーチャント及びアフィリエイトは、カテゴリごとに登録されている
ので、双方にとって最適な提携候補をすばやく見つけ出すことができます。
さらに、AND・ORのキーワード検索だけでなく、メディアごとの詳細検索も可能で
す。また、検索結果に表示された提携候補へは、一括して提携申し込みすることも
できますので、容易な操作で提携先を増やすことができ、提携のチャンスを逃し
ません。

・報酬
アフィリエイトへの報酬は、成果に対して支払う成果報酬と、表示/クリックされ
ることで支払う広告報酬をそれぞれ一つ、若しくは組み合わせて選択・設定すること
が可能です。ECマーチャントからアフィリエイトへの報酬支払いは、
「AD4Commerce」が責任を持って代行いたします。
                                   

■本件に関するお問い合わせ先
株式会社オン・ザ・エッヂ 
担当 ディレクター 舟田 善
press@edge.co.jp



■株式会社オン・ザ・エッヂ会社概要
「オン・ザ・エッヂはウェブの中身を知り尽くした
インターネットのプロ集団です。
クライアントの戦略パートナーとして、
インターネットのトータルソリューションを提供します。」
http://www.edge.co.jp/
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
電話番号:03-5766-7211
設立:1997年7月(創立1996年4月)
資本金:2,098,000,000円
社員数:85名(10月現在)
代表者:代表取締役社長 堀江 貴文
事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング
     コンピューターネットワークの管理
     コンピュータープログラムの開発・販売
     ネットワークコンテンツの編集・デザイン
オン・ザ・エッヂ / サイバーエージェント
メールマガジンコンテンツを「AT&T WorldNet Service」に提供
http://www.att.ne.jp/hamihami/mailmagazine/(2000/12/11)


 株式会社オン・ザ・エッヂ(マザーズ上場:証券コード4753、
本社:東京都渋谷区、代表取締役:堀江貴文)と
株式会社サイバーエージェント(マザーズ上場:証券コード4751、
本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋)は、共同で運営する
メールマガジンサイト「melma!(メルマ)」のメールマガジン
コンテンツをインターネット・サービス・プロバイダーである
JENS株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:中野 豊 )
に平成12年12月11日より提供致します。

今回のコンテンツ提供により、JENS(株)が運営するインター
ネット接続サービス「AT&T WorldNet Service」上で「melma!」
から発行されている約17,000誌のメールマガジンの検索、購読が
可能になります。「melma!」は「AT&T WorldNet Service」の
ユーザーから新たな読者を集めることができ、JENS(株)が運営
する「AT&T WorldNet Service」は、メールマガジンコンテンツ
をユーザーに提供できるようになります。

「melma!(メルマ)」のコンテンツはすでにライコスジャパン、
Hi-HO、DION、AOLジャパン、ライブドアを始めとする12サイトに
提供しており、今回のJENS(株)は、13番目の提携サイトとなり
ます。

「melma!(メルマ)」は、国内最大級のメールマガジンサイトです。
プロライターの書くメールマガジンから、個人発信のミニコミ情報
マガジンまで様々なカテゴリのメールマガジン約17,000誌が発行さ
れています。誰でも手軽にメールマガジンを発行でき、新たなコミュニ
ケーションツールとして活用されているほか、人気メールマガジン
発行者は、クリック数に応じた広告収入を得ることもできます。9月,
10月に実施したプロモーションによって発行部数を大幅に伸ばして
おり、12月現在、総ユーザー約920万人に対し、1週間で総発行数
1,300万通以上のメールマガジンを配信しております。


━関連URL ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「AT&T WorldNet Service」メールマガジンコンテンツ
http://www.att.ne.jp/hamihami/mailmagazine/

「AT&T WorldNet Service」
http://www.att.ne.jp/

メールマガジンポータルサイト「melma!」
http://www.melma.com/

━会社概要━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社名 株式会社オン・ザ・エッヂ
http://www.edge.co.jp/
所在地 東京都渋谷区3-3-5 モリモビル4F
Tel:03-5766-7211 Fax: 03-5766-7221
設立 1997年7月(創立1996年4月)
資本金 20億9800万円
社員数 101名(11月現在)
代表者 代表取締役 堀江 貴文
事業内容 コンピューターネットワークに関するコンサルティング
     コンピューターネットワークの管理
     コンピュータープログラムの開発・販売
     ネットワークコンテンツの編集・デザイン

社名 株式会社サイバーエージェント
http://www.cyberagent.co.jp/
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティウエスト21F
  Tel:03-5459-0202 Fax:03-5459-0222
設立 1998年3月18日
資本金 65億2630万円
社員数 130名(9月現在)
代表者 代表取締役 藤田 晋
事業内容 インターネット広告・インターネットマーケティング


社名 JENS株式会社
http://www.jens.co.jp/
所在地 東京都千代田区内幸町1-2-2日比谷ダイビル
Tel:03-3500-2200 Fax: 03-3500-2300  
設立 1984年11月12日
資本金 20億円
社員数 175名
代表者 代表取締役 中野豊
事業内容 IPネットワークによる高度情報通信サービス
web magazine「文学メルマ!」創刊ついて

株式会社オン・ザ・エッヂ(マザーズ上場:証券コード4753、本社:東京都渋谷区、
代表取締役:堀江貴文)と、株式会社サイバーエージェント(マザーズ上場:証券
コード4751、本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋)が運営するメールマガジン
ポータルサイト「melma!(メルマ)」において、ビー・オー・エル・ジャパン株式会社
(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 功)のスポンサー協力を得て、web
magazine「文学メルマ!」(www.melma.com/bungaku/)を12月12日に創刊することに
なりました。
web magazine「文学メルマ!」は、株式会社サイバーエージェントと株式会社オン・
ザ・エッヂが共同運営するメールマガジンポータルサイト「melma!(メルマ)」
(www.melma.com)上で無料で読むことができる、webでしか読めない週刊の文芸誌で
す。

編集長に作家の山川健一氏を迎え、創刊号は、五木寛之氏の巻頭インタビューをはじ
め、山川氏の連載小説、松本侑子氏インタビュー、音楽家・小原孝氏のエッセイなど
を予定。また今後、徳大寺有恒氏、谷村志穂氏、石川忠司氏、小林紀晴氏、伊藤たか
み氏、角野栄子氏、内藤剛志氏など豪華執筆陣が登場し、「文学メルマ!」でしか読
めない書き下ろし小説などを発表いたします。読者の作品・書評も大々的に募集し、
インターネットの特性であるインタラクティブ性を活かした読者参加型コンテンツも
充実させていきます。その他、掲載作品の出版化や、新人賞を設けweb上から新人作
家のデビューに寄与することも計画しており、「文学メルマ!」を通じてweb世代の新
しい文学のかたちを模索していきます。

「文学メルマ!」内で紹介される書籍は、bol.com(www.jp.bol.com)にリンクを貼
り読者がオンラインで購入できるようになっており、新しい読書の形を提案していき
ます。

「melma!(メルマ)」は、国内最大級のメールマガジンポータルサイトです。プロライ
ターの書くメールマガジンから、個人発信のミニコミ情報マガジンまで様々なカテゴ
リのメールマガジンが約17,500誌発行されています。誰でも無料で手軽にメールマガ
ジンを発行でき、また好きなメールマガジンを無料で読むことができる新たなコミュ
ニケーションツールとして活用されております。12月現在、総読者数900万人、1週間
の総発行部数が1,200万部を越えております。


創刊の挨拶/ドン・キホーテ達の冒険
                      「文学メルマ!」編集長 山川健一
 
コンピュータというものに初めて触れた瞬間、ここには新しい別の世界があるのだと
思った。1995年のことである。すぐにインターネットにアクセスするようになり、
HTML言語を学び個人的なWebサイトを立ち上げた。それからは、ジェットコースター
に乗っているような毎日だった。1960年代末から70年代にかけて花開いたカウンター
カルチャーが、こんなところで息を吹き返しているのだ、と感動したものである。
 60年代末からのカウンターカルチャー、ムーヴメントは、はっきりと目に見えるも
のだった。若い男達が髪を伸ばし、ペイズリー柄のシャツを着る。大きな音量で暴力
的な音楽を奏ではじめる。そんなものが嫌いな年上の人にも、今世界で何かが変わり
つつあるのだということを知ることはできただろう。
 インターネットをコアにした現代のデジタル・ムーヴメントは、かつてのカウン
ターカルチャー以上の衝撃を世界にもたらしている、とぼくは思う。そいつは、経済
構造までをも巻き込み、世界を根底的に変えようとしているのだ。だが、あまりにも
大きく本質的な変革であるにもかかわらず、それが純粋にサイバースペースで進行し
ているために、興味がない人には何が起こっているのかわからないのだ。
ここ数年の変化は、ぼくらの予想を大きく超えるものだ。
きっとこれから先は、変化のスピードにさらに加速がつくに違いない。
変化の心地よいスピードに身をまかせながらぼくが考えていたのは、文学のことだっ
た。文学ってものは、このまま新型のジェットコースターから振り落とされてしまう
のだろうか、と。
 文章を縦書きで読めるT-timeによる小説の配信や、個人的なWebサイト"BE HAPPY!"
における書籍販売などにもトライしてみたが、いずれも不十分であるような気がし
た。それに、ひとりでやってもその成果には限度がある。いつの頃からか、ぼくは
Web上の文芸誌の創刊を夢見るようになった。
 さて、今回、メールマガジンのポータルサイト「melma!(メルマ)」を共同で運営する
サイバーエージェントとオン・ザ・エッヂ、Web上の大型書店「bol.com」の協力を得
て、念願が適うことになった。読者の皆さんがこの雑誌を無料で購読できるのは、こ
の3社のサポートのおかげである。
 Web上で小説やエッセイやインタビューを収録した雑誌を刊行しつづける。それ
は、風車に挑むドン・キホーテみたいなものかもしれない。だが、文学シーンの諸先
輩・友人諸氏をはじめ、多くの方々の賛同を得ることができて、なんとかスタートす
ることができた。
読者の皆さん、よろしくお願いします。

〜 執筆陣のプロフィール 〜

五木寛之(いつき・ひろゆき)
1932年、福岡県に生まれる。1947年、北朝鮮より引揚げ。早稲田大学文学部ロシア文
学科中退。1966年、『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、『蒼ざめた馬を見
よ』で第56回直木賞受賞。『青春の門』で吉川英治文学賞をうける。代表作は『朱鷺
の庭』『戒厳令の夜』『蓮如』『大河の一滴』など。翻訳にチェーホフ『犬を連れた
貴婦人』リチャード・パック『かもめのジョナサン』などがある。第一エッセイ集
『風に吹かれて』は刊行32年をへて、現在総部数約450万部に達するロングセラーと
なっている。1981年より休筆、京都の龍谷大学において仏教史を学ぶが、1985年より
執筆再開。最近では集英社『四季・亜紀子』が大きな話題を集めている。現在、直木
賞、泉鏡花文学賞、吉川英治文学賞その他多くの選考委員をつとめる。横浜市在。
-----------------------------------------
徳大寺有恒(とくだいじ・ありつね)
1939年東京生まれ。1963年第二回日本グランプリでレーサーとしてデビュー。その後
フリーの自動車ジャーナリストに転ずる。1976年「間違いだらけのクルマ選び」(草
思社)がベストセラーとなり、以降日本を代表する自動車評論家となる。著書に「徳
大寺有恒のクルマ運転術」(草思社)「男は男らしく生きろ!」(大和書房)など。
-----------------------------------------
山川健一 (やまかわ・けんいち)
作家。1953年生まれ。B型。蟹座。1977年、「鏡の中のガラスの船」で『群像』新人
賞優秀作受賞。著書は100冊を超える。長編小説、短編小説のほか、『ブリティッ
シュ・ロックへの旅』『僕らがポルシェを愛する理由』『快楽のアルファロメ
オ』『日曜日のiMac』『オーラが見える毎日』などのエッセイ集がある。1999年から
「iNovel 山川健一作品集」全7卷の刊行をスタート。 ウェブマガジン"I'M HERE"編
集長。最新刊は、12月20日発売予定の『ニュースキャスター』(幻冬舎)
HomePage "BE HAPPY !"   http://www.ne.jp/asahi/be/happy/
-----------------------------------------
松本侑子(まつもと・ゆうこ)
1963年生まれ、筑波大学社会学類卒業。テレビ局勤務をへて、1987年『巨食症の明け
ない夜明け』ですばる文学賞受賞。著書は、英米文学からの引用を多数、解説した新
完訳『赤毛のアン』(集英社文庫)、コンピュータとインターネットを使った翻訳
エッセイ『赤毛のアンの翻訳物語』(集英社)、小説『光と祈りのメビウス』(筑摩
書房)など多数。最新刊は、2001年1月末発行の『「赤毛のアン」に隠されたシェイ
クスピア』
松本侑子ホームページ  http://member.nifty.ne.jp/office-matsumoto/

小林紀晴(こばやし・きせい)
1968年長野県生まれ。東京工芸大学短期学部を卒業後、新聞社にカメラマンとして入
社。3年半で退社し、アジアへ旅に出る。95年「アジアン・ジャパニーズ」でデ
ビュー。97年「DAYS ASIA」で日本写真協会新人賞受賞。『東京装
置』『homeland』『Tokyo generation』『アジアの少年』『ハノイの犬、バンコクの
象、ガンガーの火、』『暗室』など著書多数。最新刊は『写真学生』(集英社)。
-----------------------------------------
角野栄子 (かどの・えいこ)
1960年、25才の時ブラジルに移民して2年間滞在。その体験をもとにサンパウロのサ
ンバの踊りの好きな少年の暮らしを描いた「ルイジンニョ少年、ブラジルをたずね
て」(ノンフィクション)を執筆。7年後、童話をかき始める。主な著書に昭和59年
「わたしのママはしずかさん」(偕成社)「ズボン船長さんの話」(福音館書店)で
第6回路傍の石文学賞、昭和60年「魔女の宅急便」(福音館)で第23回野間児童文芸
賞、第34回小学館文学賞、IBBYオーナリスト文学賞など、その他にも文学賞を多数受
けています。「魔女の宅急便」は宮崎駿氏によりアニメ映画化され大ヒット。「アッ
チコッチ ソッチのちいさなおばけシリーズ」(ポプラ社)は全部で23冊ある。
-----------------------------------------
谷村志穂(たにむら・しほ)
1962年、札幌市生まれ。北海道大学農学部で、動物生態学を専攻。卒業後、出版社勤
務を経て、執筆を開始。1990年に発表したノンフィクション『結婚しないかもしれな
い症候群』がベストセラーとなり、作家デビュー。同年、処女小説『アクアリウムの
鯨』(八曜社)が出版された。主な作品に、『眠らない瞳』(講談社)、『ナチュラ
ル』(幻冬舎)、『助教授ルリ子の恋』(集英社)、『シュークリアの海』(集英
社)など。
-----------------------------------------
石川忠司(いしかわ・ただし)
1963年、東京都生まれ。1989年、「修行者の言語」で群像新人文学賞受賞。著書に
『現代思想パンク仕様 』(中央公論新社)、『文学再生計画』(河出書房新社)が
ある。
-----------------------------------------
伊藤たかみ(いとう・たかみ)
1971年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に「助手席にて、グルグル・ダ
ンスを踊って」で文藝賞受賞。「ミカ!」で第49回小学館児童出版文化賞受賞。ほか
の作品に「17歳のヒットパレード(B面)」「卒業式はマリファナの花束を抱いて」
「ロスト・ストーリー」(すべて河出書房新社)。最新作は「リセット・ボタン」
(幻冬社文庫)。



内藤剛志(ないとう・たかし)
1955年5月27日、大阪生まれ。文学座研究所を経て、1981年に映画『ヒポクラテスた
ち』でデビュー。現在、映画、テレビドラマ、CMと幅広く活躍中。
-----------------------------------------
小原 孝(おばら・たかし)
1986年、国立音楽大学を首席で修了。クロイツァー記念賞を受賞し、初めてのリサイ
タルを開く。ピアノ及び伴奏法を菅野洋子、古代公子、ヨン・ブリック、畑中更予、
小林道夫、塚田佳男、ルドルフ・ヤンセン、クリフォード・ベンソン各師に師事。彼
の美しい演奏はキャベジンコーワなどのTVCMでも知られ、ピアノを自在に歌わせるこ
とのできるピアニストとして絶大な人気を集めている。CDでは「ねこふんじゃった
SPECIAL」「ピアノよ歌え」第1〜8集、「ヴァリエーション」「イヴエットのための
ソナティネ」「クラシック・スペシャル-ガーシュインを弾く」などがある。 また
「ピアノよ歌え」コンサートの全国ツアーも好評で、1997年サントリーホールで
の「ピアノよ歌え スペシャルコンサート」は超満員の聴衆を集めた。NHKテレビ
「くらしのジャーナル」「おはよう日本」「ときめき夢サウンド」、TBSラジオ「ゆ
うゆうワイド」、テレビ朝日「新題名のない音楽会」など、数多くの番組に出演して
いる。1999年4月より、NHK FMモ弾き語りフォーユーモ好評放送中。現在国立音楽大
学非常勤講師。

以上


【 株式会社オン・ザ・エッヂの概要 】

社名      株式会社オン・ザ・エッヂ
            http://www.edge.co.jp/
所在地    東京都渋谷区3-3-5 モリモビル4F
            Tel:03-5766-7211  Fax: 03-5766-7221
設立      1997年7月(創立1996年4月)
資本金    20億9800万円
社員数    101名(11月現在)
代表者    代表取締役 堀江 貴文
事業内容 インターネット関連事業

【 株式会社サイバーエージェントの概要 】

社名   株式会社 サイバーエージェント
     http://www.cyberagent.co.jp/
所在地  東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティウエスト21F
     Tel:03-5459-0202 fax:03-5459-0222
設立   1998年3月
資本金  65億2630万円
社員数  130名(9月現在)
代表者  代表取締役 藤田 晋
事業内容 インターネット広告・インターネットマーケティング

【 ビー・オー・エル・ジャパン株式会社の概要 】

社名   ビー・オー・エル・ジャパン株式会社
     http://www.jp.bol.com/
所在地  東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー15F
     Tel:03-3797-9804  Fax:03-3797-8480
設立   1999年11月
資本金  12億6千万円
社員数  21名(12月現在)
代表者  代表取締役社長 田中 功
事業内容 インターネット書籍販売


■本リリースに関するお問合せ

株式会社 サイバーエージェント            
担当  水川 03-5459-0221 mizukawa@cyberagent.co.jp

ビー・オー・エル・ジャパン株式会社  
担当 松尾 03-3797-9854 mmatsuo@bol.com
iDC構築支援サービス  「データホテルアネックス」及び
リモート監視サービス 「データホテルパトロール」開始



■概要:
インターネット関連のシステム開発・運用・デザイン会社の株式会社オン・
ザ・エッヂ(東京・渋谷区 堀江貴文代表取締役:証券コード4753)は、データ
センター(iDC:Internet Data Center)の構築支援サービス、「データホテル
アネックス」及びサーバリモート監視サービス「データホテルパトロール」
を開始しました。

オン・ザ・エッヂでは、4月よりデータセンター事業として「データホテル」を
オープンし、サービスを提供しております。
「データホテル」は、通常のデータセンターでのファシリティのみのサービスに
加えて、24時間365日専任エンジニアが常駐する事によって可能となる、きめ
細やかな管理、運用サービスの提供が特徴です。
監視サービス、障害対応は勿論、パフォーマンスチューニング、システム構成
提案など「データセンターを越えて」のキャッチフレーズにふさわしい内容と
なっております。

このデータホテルを構築する上で培った経験を、今後データセンタービジネスに
参入する企業に提供していくためのサービスが「データホテルアネックス」及び
「データホテルパトロール」です。
これによって、データセンターの参入障壁を減らし、データセンタービジネスの
マーケットを拡大し、引いてはネットワークビジネスの市場拡大を計っていく
ことが弊社にとってもメリットがあると考え、サービスの提供に踏み切りました。
これまでネットワークビジネスのシステム部分のノウハウは企業資産と考えられ、
一般に外部に対して提供される事は殆どありませんでしたが、オン・ザ・エッヂ
では、ノウハウを外部に広く提供することで、さらなるノウハウの蓄積と、また
マーケットの拡大を計ることこそ、今後の日本におけるネットワークビジネスの
成長拡大に寄与することであり、また結果として弊社にとってメリットが大きい
ものであると考えております。

=== データホテルアネックス ===

データセンターを開設するには、

※場所の選定
※回線業者の選定
※ファシリティの選定、設計
※ネットワークの設計
※ネットワーク機器の選定、設定
※サービスメニューの策定
※監視システムの設計、設定

など、様々なノウハウが要求されます。

これらをゼロから行うには、多大な労力とリスクが要求されます。
弊社がこれまで培った経験を御提供することで、これら労力とリスクの低減を
計るものが「データホテルアネックス」サービスです。

iDCをゼロから構築する際の全ての段階での支援も、また特定の部分についての
支援も可能です。

後ほど詳しい内容を、オン・ザ・エッヂ及びデータホテルのホームページに掲載
致します。

料金設定は、提供するサービス内容の規模、範囲によって応相談となっております。
また、サービスの開始は本日からとなっております。

=== データホテルパトロール ===

「データホテルアネックス」の中の監視システムの部分をアウトソーシングする
のが「データホテルパトロール」サービスです。
構築済みのiDCや社内のマシンルームに既に稼働しているサーバがある場合、
その監視を24時間365日フルタイムで代行致します。

サービスダウンが検知された場合には、御指定の連絡先に連絡致します。
当初はメールによる御連絡のみとなりますが、携帯メールサービスとの組み
合わせによってリアルタイムでサービスダウンを知ることが可能になります。

「データホテルパトロール」サービスでは、現在データホテルで独自に開発し、
実際に使用している「DHW(DataHotel WatchDog)」という名前のソフトウェアを使用
して監視致します。
この「DHW」はオープンソフトウェアとして近日RINGサーバープロジェクトの
openlab<http://openlab.ring.gr.jp/ >と呼ばれるオープンソフトウェアの
分散共同開発コミュニティで公開予定です。

※RINGサーバープロジェクトは、インターネットなどの高速ネットワーク環境を
対象として、大規模ソフトウェアライブラリとソフトウェアの分散共同開発の
支援を行う共通技術基盤を研究開発し、実際に運用することによりネットワーク
社会に貢献することを目的とします。
データホテルではRINGサーバープロジェクトのフルミラーサーバを設置、運用
しております。

後ほど詳しい内容を、オン・ザ・エッヂ及びデータホテルのホームページに掲載
致します。

料金設定は、監視対象サーバ台数、監視内容によって応相談となっております。
また、サービスの開始は本日からとなっております。

■本件に関するお問い合わせ先
株式会社オン・ザ・エッヂ 
担当 マネージャー 穂谷野 智
press@edge.co.jp



■株式会社オン・ザ・エッヂ会社概要
「オン・ザ・エッヂはウェブの中身を知り尽くしたインターネットのプロ集団です。
クライアントの戦略パートナーとして、
インターネットのトータルソリューションを提供します。」
http://www.edge.co.jp/
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
電話番号:03-5766-7211
設立:1997年7月(創立1996年4月)
資本金:2,098,000,000円
社員数:101名(11月現在)
代表者:代表取締役社長 堀江 貴文
事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング
     コンピューターネットワークの管理
     コンピュータープログラムの開発・販売
     ネットワークコンテンツの編集・デザイン
株式会社オン・ザ・エッヂ

株式会社アクティビジョンへの出資に関するお知らせ
         〜ブロードバンド時代に対応〜(2000/12/19)



■概要
インターネット関連のシステム開発・運用・デザイン会社の株式会社オン・ザ・
エッヂ(東京・渋谷区 堀江貴文代表取締役:証券コード4753)は、平成12年12月
18日開催の取締役会において、インターネットストリーミング関連事業を営む
株式会社アクティビジョン(東京・新宿区 小野寺隆代表取締役)の株式を取得
し、業務提携することを決議いたしました。
 
■株式の取得の経緯及び理由
株式会社アクティビジョンは、インターネット放送インフラの設計や
ストリーミングによるインターネット放送番組の企画・制作・運営を手掛ける
ベンチャー企業です。マイクロソフト社開発の「メディアプレイヤー」やリアル
ネットワークス社開発の「リアルプレイヤー」に対応させた、10万人規模に配信
可能なストリーミングインフラを独自で設計・開発しています。ストリーミング
配信に関わるさまざまなボトルネックの解消、配信ソフトウエア・ハードウエア
に対するチューンアップノウハウ、インターネット環境を最大限に活かしたイン
タラクティブ放送など、技術・制作ノウハウを蓄積し、国内最大規模のブロード
バンド配信が可能な環境を整えています。
当社は、株式会社アクティビジョンの発行する新株式を引受けると共に、オン・
ザ・エッヂグループのストリーミング関連技術を同社に集約し、積極的な営業協力
を行っていく計画であります。また、当社が運営するデータホテルにてネットワーク
技術及びネットワークインフラを提供することについても合意しております。
当社の標榜するインターネットトータルソリューションは、同社との提携によって
さらに事業の幅が広がり、ブロードバンド時代にも対応するコンテンツを提供する
ことが可能になることから、出資を決議いたしました。

■株式会社アクティビジョンの概要(株式取得後)
(1)   商号    株式会社アクティビジョン(ActyVision co.ltd)
(2)   代表者  代表取締役社長 小野寺 隆
(3)   所在地  東京都新宿区下落合一丁目5番10号
(4)   設立年月日      平成11年6月1日
(5)   主な事業の内容  インターネットストリーミング関連事業
(6)   決算期  4月
(7)   従業員数        10名
(8)   主な事業所      東京都中央区東日本橋二丁目25番4号
(9)   資本の額        98,500千円
(10)  発行済株式総数  2,970株
(11)  大株主構成及び所有割合  株式会社オン・ザ・エッヂ 33.7%
                小野寺 隆                28.0%
                千田 幸信                26.9%
(12)  当社との関係
     取引関係:サーバーの管理業務・販売代理取引を予定

■取得金額及び取得前後の所有割合の状況
(1)異動前所有株式数            -株(発行済株式総数比    -%)
(2)異動株式数           1,000株(取得価額50,000千円、
               1株当たり取得価額50千円)
(3)異動後所有株式数      1,000株(発行済株式総数比 33.7%)

■日程
平成12年12月18日 取締役会決議
平成12年12月25日 取得期日(新株式払込期日)、資本提携契約締結予定

■今後の見通し
取得直後の当社の持株比率は33.7%となり、持分法適用会社となります。
当社の連結決算に与える影響については、同社は設立後間もないことから、
軽微なものにとどまる見込です。
同社の配信システムは、今後のインターネットインフラの高速化に伴う
ブロードバンド時代に対応しており、今後大幅な事業の拡大が見込めます。
当社から技術・販売・インフラの各方面で積極的なサポートを実施し、
事業の拡大を目指します。

■本件に関するお問い合わせ先
株式会社オン・ザ・エッヂ 取締役最高財務責任者 宮内 亮治
電話番号:03-5766-7211

■株式会社オン・ザ・エッヂ会社概要
「オン・ザ・エッヂは、ウェブの中身を知り尽くした、
 インターネットのプロ集団です。
 クライアントの戦略パートナーとして、
 インターネットのトータルソリューションを提供します。」
http://www.edge.co.jp/
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
電話番号:03-5766-7211
設立:1997年7月(創立1996年4月)
資本金:2,098,000,000円
代表者:代表取締役社長 堀江 貴文
事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング
          コンピューターネットワークの管理
          コンピュータープログラムの開発・販売
          ネットワークコンテンツの編集・デザイン
株式会社オン・ザ・エッヂ

株式会社エムステーション・ドットコムへの出資に関するお知らせ(2000/12/19)

■概要
インターネット関連のシステム開発・運用・デザイン会社の株式会社オン・
ザ・エッヂ(東京・渋谷区 堀江貴文代表取締役:証券コード4753)は、平成12年
12月18日開催の取締役会において、インターネット上でコミュニティサイト
「エムスタ」<http://www.m-sta.com/>を運営する株式会社エムスタの持株会社
である株式会社エムステーション・ドットコム(東京・渋谷区 後閑真英代表
取締役社長)の株式を取得し、業務提携することを決議いたしました。
 
■株式の取得の理由
株式会社エムステーション・ドットコムは、「エムスタ」を運営する株式会社
エムスタと店舗クーポン・サイトの株式会社エムスタネットワークを所有する
持株会社です。「エムスタ」は登録会員数9万人超を誇るインターネット上の
コミュニティサイトであり、日本初のオーディエンス型インターネット視聴率
調査サービスであるJARのインターネット視聴率ランキング(平成12年10月9日
〜平成12年11月5日)では総合5位にランクインするなど、アクティブユーザー
比率が高い活発なコミュニティサイトとして認知されております。
当社は、株式会社エムステーション・ドットコムの発行する新株式を引受けると
共に、業務提携により、「エムスタ」のシステム開発、システムメンテナンス
及びサーバー管理業務を請負い、同サイトをシステム面から支えて行く予定です。

■株式会社エムステーション・ドットコムの概要(株式取得後)
(1)   商号    株式会社エムステーション・ドットコム(M station.com Inc.)
(2)   代表者  代表取締役社長 後閑 真英
(3)   所在地  東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号
(4)   設立年月日      平成12年6月6日
(5)   主な事業の内容  グループ持株会社
(6)   決算期  3月
(7)   従業員数        70名
(8)   主な事業所      東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号
(9)   資本の額        9億6760万円
(10)  発行済株式総数  19,352株
(11)  大株主構成及び所有割合  金 鎭浩                  15.5%
                株式会社オン・ザ・エッヂ 15.5%
                株式会社オービーエム     15.5%
                GNC Japan                14.1%
                柳 貞淑                  10.3%
(12)  当社との関係    
    人的関係:当社代表取締役堀江貴文が取締役に就任予定
    取引関係:システム開発の委託取引を予定

■取得金額及び取得前後の所有割合の状況
(1)異動前所有株式数            -株(発行済株式総数比    -%)
(2)異動株式数           3,000株(取得価額150,000千円、
               1株当たり取得価額50千円)
(3)異動後所有株式数      3,000株(発行済株式総数比 15.4%)

■日程
平成12年12月18日 取締役会決議
平成12年12月20日 取得期日(新株式払込期日)、資本提携契約締結予定

■今後の見通し
取得直後の当社の持株比率が15%を超えておりますが、今後の株式会社
エムステーション・ドットコムの資本政策によると平成13年1月中には15%を
下回る予定です。従いまして、当社連結決算における持分法適用会社には該当
しない予定であり、当社の連結業績に与える影響は営業取引のみに限定されます。
営業取引の面では、締結を予定している資本提携契約により、「エムスタ」の
システム開発、システムメンテナンス及びサーバー管理業務を請負う計画で
ありますが、受注金額等詳細は決定しておりません。

■本件に関するお問い合わせ先
株式会社オン・ザ・エッヂ 取締役最高財務責任者 宮内 亮治
電話番号:03-5766-7211

■株式会社オン・ザ・エッヂ会社概要
「オン・ザ・エッヂは、ウェブの中身を知り尽くした、
 インターネットのプロ集団です。
 クライアントの戦略パートナーとして、
 インターネットのトータルソリューションを提供します。」
http://www.edge.co.jp/
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
電話番号:03-5766-7211
設立:1997年7月(創立1996年4月)
資本金:2,098,000,000円
代表者:代表取締役社長 堀江 貴文
事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング
          コンピューターネットワークの管理
          コンピュータープログラムの開発・販売
          ネットワークコンテンツの編集・デザイン

オン・ザ・エッヂ/サイバーエージェント
メールマガジンコンテンツを「d'club(株式会社ダイエー)」に提供
http://www.daiei.co.jp/melma/index.html(2000/12/20)

株式会社オン・ザ・エッヂ(マザーズ上場:証券コード4753、本社:
東京都渋谷区、代表取締役:堀江貴文)と 株式会社サイバーエージェント
(マザーズ上場:証券コード4751、本社:東京都渋谷区、代表取締役:
藤田晋)は、共同で運営するメールマガジンサイト「melma!(メルマ)」
のメールマガジンコンテンツを「d'club(株式会社ダイエー)」
(東証1部:8263、本社:兵庫県神戸市、代表取締役:佐々木博茂 )に
平成12年12月20日より提供致します。

今回のコンテンツ提供により、(株)ダイエーが運営する「d'club」
上で「melma!」から発行されている約18,000誌のメールマガジンの
検索、購読が可能になります。「melma!」は「d'club」のユーザー
から新たな読者を集めることができ,(株)ダイエーが運営する「d'
club」は、メールマガジンコンテンツをユーザーに提供できるよう
になります。

「melma!(メルマ)」のコンテンツはすでにライコスジャパン、
Hi-HO、DION、AOLジャパン、ライブドアを始めとする13サイトに
提供しており、今回の(株)ダイエーは、14番目の提携サイトとなり
小売業者との提携は初めてとなります。

「melma!(メルマ)」は、国内最大級のメールマガジンサイトです。
プロライターの書くメールマガジンから、個人発信のミニコミ情報
マガジンまで様々なカテゴリのメールマガジン約18,000誌が発行さ
れています。誰でも手軽にメールマガジンを発行でき、新たなコミュニ
ケーションツールとして活用されているほか、人気メールマガジン
発行者は、クリック数に応じた広告収入を得ることもできます。9月,
10月に実施したプロモーションによって発行部数を大幅に伸ばして
おり、12月現在、総ユーザー約930万人に対し、1週間で総発行数
1,400万通以上のメールマガジンを配信しております。


━関連URL ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「d'club」メールマガジンコンテンツ
http://www.daiei.co.jp/melma/index.html

「d'club」
http://www.daiei.co.jp/index.html

メールマガジンポータルサイト「melma!」
http://www.melma.com/

━会社概要━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社名      株式会社オン・ザ・エッヂ
            http://www.edge.co.jp/
所在地    東京都渋谷区3-3-5 モリモビル4F
            Tel:03-5766-7211  Fax: 03-5766-7221
設立      1997年7月(創立1996年4月)
資本金    20億9800万円
社員数    93名(11月現在)
代表者    代表取締役 堀江 貴文
事業内容  コンピューターネットワークに関するコンサルティング
     コンピューターネットワークの管理
     コンピュータープログラムの開発・販売
     ネットワークコンテンツの編集・デザイン 

社名      株式会社サイバーエージェント
            http://www.cyberagent.co.jp/
所在地    東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティウエスト21F
           Tel:03-5459-0202  Fax:03-5459-0222
設立      1998年3月18日
資本金    65億2630万円
社員数    130名(9月現在)
代表者    代表取締役  藤田 晋
事業内容  インターネット広告・インターネットマーケティング


社名      株式会社ダイエー 
            http://www.daiei.co.jp/index.html
所在地    兵庫県神戸市中央区港島中町4丁目1番1
            Tel:078-302-5001   
設立      昭和32年4月10日
資本金    520億13万9,136円
社員数    13,776名
代表者    代表取締役  佐々木 博茂
事業内容  小売業


━本リリースに関するお問い合わせ━━━━━━━━━━━━━━

株式会社サイバーエージェント  担当 三宅 miyake@cyberagent.co.jp
各 位

平成12年12月22日
東京都渋谷区渋谷3丁目3番5号
株式会社オン・ザ・エッヂ
                             代表取締役社長 堀江貴文
(証券コード4753)

組織変更及び人事異動に関するお知らせ


インターネット関連のシステム開発・運用・デザイン会社の株式会社オン・ザ・エッヂ(東京・
渋谷区 堀江貴文代表取締役:証券コード4753)は、平成12年12月22日開催の取締役会及び
監査役会において、組織変更について下記のとおり決議いたしましたので、お知らせいたします。



1.組織変更について(平成12年12月22日付)

データセンター事業開始に伴うウェブ管理事業の拡大、営業体制強化、生産効率の追求、当期
より大会社となったことに伴う監査役会の発足を主な目的として、従来のタスクフォース制を撤
廃して事業セグメントに対応した事業本部制とし、新たに事業本部を編成・発足させました。

旧組織 新組織
監査役 監査役会
アウトソーシング事業本部 (撤廃)
エンタープライズ事業本部 (撤廃)
コンシューマー事業本部 (撤廃)
(新設) 制作事業本部
(新設) データホテル事業本部
(新設) 営業本部
(新設) 社長室

2.人事異動(平成12年12月22日付)

新役職名 氏名 旧役職名
取締役副社長
制作事業本部長
須貝 嘉典 取締役副社長
アウトソーシング事業本部長
エンタープライズ事業本部長
コンシューマー事業本部長
データホテル事業本部
マネージャー
山崎 徳之
営業本部
マネージャー
穂谷野 智

以上

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社オン・ザ・エッヂ 取締役最高財務責任者 宮内 亮治
電話番号:03-5766-7211

■株式会社オン・ザ・エッヂ会社概要

「オン・ザ・エッヂは、ウェブの中身を知り尽くした、インターネットのプロ集団です。クライア
ントの戦略パートナーとして、インターネットのトータルソリューションを提供します。」
http://www.edge.co.jp/
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
電話番号:03-5766-7211
設立:1997年7月(創立1996年4月)
資本金:2,098,000,000円
代表者:代表取締役社長 堀江 貴文
事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング
          コンピューターネットワークの管理
          コンピュータープログラムの開発・販売
          ネットワークコンテンツの編集・デザイン

窓の杜の公式ダウンロードサイトとして提供を開始(2000/12/22)
ring.data-hotel.net

■概要:
インターネット関連のシステム開発・運用・デザイン会社の株式会社オン・
ザ・エッヂ(東京・渋谷区 堀江貴文代表取締役:証券コード4753)は、
かねてよりRing Server Projectに参加、活動しておりましたが、12月22日
より「ring.data-hotel.net」を窓の杜公式ダウンロードサイトとして提供
開始致しました。

公式ダウンロードサイト詳細一覧
http://www.forest.impress.co.jp/downloadsite.html

■Ring Server Project とは?
Ring Server Project ( http://www.ring.gr.jp/ ) は、インターネットなど
の高速ネットワーク環境を対象として、大規模なソフトウェアライブラリと
ソフトウェアの分散共同開発の支援を行う共通基盤技術を研究開発し、実際
に運用することによりネットワーク社会に貢献することを目的とします。
詳しくは、こちらを御覧ください。
http://openlab.ring.gr.jp/ringserver/index.html.ja


■本件に関するお問い合わせ先
株式会社オン・ザ・エッヂ 
データホテル事業本部マネージャー 山崎 徳之
press@edge.co.jp


■株式会社オン・ザ・エッヂ会社概要
「オン・ザ・エッヂはウェブの中身を知り尽くしたインターネットのプロ集団です。
クライアントの戦略パートナーとして、
インターネットのトータルソリューションを提供します。」
http://www.edge.co.jp/
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
電話番号:03-5766-7211 FAX:03-5766-7221
設立:1997年7月(創立1996年4月)
資本金:2,098,000,000円
社員数:93名(11月現在)
代表者:代表取締役社長 堀江 貴文
事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング
     コンピューターネットワークの管理
     コンピュータープログラムの開発・販売
     ネットワークコンテンツの編集・デザイン

ぃヴぇどおr年代記|livedoor.disclosure.in